2019年のVR系エイプリルフールネタまとめ!

2019年4月!遂に新年度突入!
そして新年度1日目の2019年4月1日はエイプリルフール!
毎年個人、企業がここぞとばかりにエイプルフールネタを投入しています!
今年はどのようなエイプリルフールネタで私たちを楽しませてくれるのでしょうか?
2019年のVR系エイプリルフールネタを一挙紹介します!
※ネタは随時追記していきます。
目次
クラスター株式会社社長にくらすたーちゃんが就任!
バーチャルイベントプラットフォーム「cluster」を運営するクラスター株式会社は、2019年4月1日付で、同社所属のVTUber兼広報部長のくらすたーちゃんが代表取締役社長に就任することを発表しました。
現代表取締役社長の加藤直人氏は4月1日付で退任し、鳥締役怪鳥に就任しました。
また、新社長「くらすたーちゃん」の意向により従業員も同日付けでバーチャルタレントになるなど、事業構想に新たに3本矢が放たれました。
[NewsRelease]
クラスター株式会社よりみなさまへ
「代表取締役の退任及び新代表就任に関するお知らせ」
更なる加速をみんなにお約束します。今後とも変わらぬご愛顧のほど、よろしくお願いします。#clusterVR #エイプリルフール
▼詳しくはこちらhttps://t.co/47aH48fNsT pic.twitter.com/JK4VdPsHKo— くらすたーちゃん∞ (@clusterVR) March 31, 2019
関連記事:clusterのバーチャル広報部長「くらすたーちゃん」インタビュー!
「バチャカリ」広報の表川翠さんが「マジカルアイドル☆みどりちゃん」に!
クラスター株式会社プロデュースのVRアイドル「バーチャルアイドル(仮)」の運営・広報担当の表川翠さんが、4月1日付で「マジカルアイドル☆みどりちゃん」となりました。
フォローしてね☆#新人Vtuber #バチャカリ #エイプリルフール pic.twitter.com/buNuy1n05H
— 表川翠∞バチャカリ運営🌸サクサクフェス4/7〜14 (@MidoriOmotegawa) March 31, 2019
関連記事:バーチャルアイドル(仮)情報まとめ!clusterから生まれた注目VRアイドル「バチャカリ」を徹底紹介!
美少女ゲームメーカー「Illusion」より「Illusion Riser」発表!
VRカノジョなど多数の美少女ゲームリリースしている美少女ゲームメーカー「Illusion」が2019年4月1日限定販売として、次世代全身感応および移動型VR「Illusion Riser(イリュージョンライザー)」を発表しました。
イリュージョンは2019年4月1日より、期間限定で次世代全身感応および移動型VR『イリュージョンライザー』の販売を始めました。広大な3Dフィールドを所狭しと駆け巡ることが出来るライドシステム。ぜひHPをご覧ください! https://t.co/QM8opE1mnP pic.twitter.com/PuLEttno2s
— イリュージョンオンライン (@illusion_online) March 31, 2019
全身で感じられるスーツに加え、VRゲーム内を自由に動き回れるVRデバイスのセット商品です。
コロプラ「壁になる見守るだけのVR」発表!
コロプラのシミュレーションアプリ「DREAM!ing -ドリーミング!-」のVRコンテンツとして「壁になる 見守るだけのVR」が発表されました。
東雲学園の壁となり、ただひたすら青春を「見守る」だけのVRコンテンツです。
👀壁になる!?世界初!見守るだけのVRリリース決定👀
壁となり東雲学園の青春を”見守る”
ただそれだけのVRコンテンツを来春リリース💫💫期間限定で先行VR壁体験実施中!この機会にぜひお試しください!🌝
あなたはどこの壁になる??🌟🌟https://t.co/cCLpqi4mqy #ドリミ #ドリーミング pic.twitter.com/tPEjucYP2U— 公式:DREAM!ing/ドリーミング (@colopl_dreaming) March 31, 2019
ドスパラがPC生産をVRに完全移行!
PC専門店のドスパラは2019年4月1日にPCビルドシミュレーター「PC Building Simulator」を活用した、完全VRによるPCの製造、販売、出荷システムを導入しました。
VRに生産を移行したことによって、地球上のどこでもゼロタイムでバーチャル出荷が可能になります。
PCはバーチャル空間で一つ一つ、熟練スタッフが手作業で組み立てを行うとこと。
まとめ
現状でざっと調べるとVR関連企業などによるエイプリルフールネタは上記の通りです。
どれもエイプリルフール1日のためのネタとは思えないクオリティの高いものばかりですね。
こういう遊びココロがあってこそ、より良いサービスやコンテンツが生まれるのでしょう。

VR・AR・MRからVTuberまでXRに関連した最新情報を配信します。