VRでタイムスリップ?VRを使用した卒園アルバム「ミライアルバム」提供開始


VRを使用した新しいカタチの卒園アルバム 「ミライアルバム」登場。
千株式会社が6月28日、VRを使用した卒園アルバム「ミライアルバム」の提供を開始したと発表しました。
千株式会社は幼稚園・保育園を中心にインターネット写真サービス「はいチーズ!」を提供しており、今回初めてアルバムにVRを活用しました。
ミライアルバムとは
「ミライアルバム」ではスマホを装着した一眼VRスコープを覗き込むと園での生活の様子をVR動画で振り返ることができ、まるで撮影した当時に戻ったかのような体験ができるようになっています。
「ミライアルバム」のVR動画撮影には360°カメラが使用されており、できあがった動画はオンラインで関係者へ公開、PCやスマートフォンから視聴・保存ができるというこれまでにない、新しいカタチの卒園アルバムです。
千株式会社によると「ミライアルバム」は、今回のグッドデザイン賞の一次審査を通過したということです。
ミライアルバム導入事例:矢口幼稚園ダイジェスト版
ミライアルバムの特徴
ミライアルバムには下記2つの特徴があります。
ミライアルバムの特徴①:タイムスリップしたような臨場感
想い出を一眼VRスコープを使用して見ることで、「あの時」にタイムスリップしたような臨場感を体感することが可能です。
ミライアルバムの動画はVRスコープがなくてもスマホで視聴が可能なので、遠方に住む家族や友人と共有しやすいというメリットもあります。
ミライアルバムの特徴②:動画の世界で我が子を「探す」「追う」という楽しみ
ミライアルバムは保護者は我が子が画面に映るのを「待つ」ことしかできなかった従来の動画と違い、360°カメラで撮影しているため動画の中にいる我が子を目で「追う」、指で「探す」楽しみがあります。
また360°カメラは撮影時に子どもたちの目線の高さに設置されているため、園での子どもの様子を同じ目線で体感できるという楽しみもあります。
ミライアルバムの誕生まで
「卒園アルバム」は何十年も前から基本的な形状が変わっておらず、アルバムのミライを創れないか…という千社の発想で実現しました。
千株式会社によると、成長した本人(幼保園児)が数年後にアルバムを手にしても「いつもの教室・いつもの園庭、いつもの歌の時間…」と当時を思い出しながら楽しむことができる画期的なサービスにしたいという思いから企画開発が始まったということです。
ミライアルバムに使用するVRスコープについて
子どもの目にも負担がかかりにくい「一眼VRスコープ」が採用されており、VR酔いをすることなく安全に使用することができます。
「ミライアルバム」セット内容
- ミライアルバム視聴方法のご案内 1枚
- 園オリジナル一眼VRスコープ 1台
また、パソコンやスマホへのダウンロード後は、オフライン環境でいつでも視聴することが可能になっています。
まとめ
オンライン写真サービスの千株式会社から、VRを使用した卒園アルバム「ミライアルバム」が登場しました。
これは360°カメラで撮影された想い出のシーンをVR動画で閲覧するというものですが、心に残った「あの時」に戻ったような感覚で見れるのでとても画期的ですね。
VRにはこんな活用の仕方があるのかと驚くばかりです。
青春の日々をもう一度体験できるように、ぜひ小・中・高のアルバムでもできてほしいですね。
ソース:ミライアルバムプレスリリース[ValuePress]

VR・AR・MRからVTuberまでXRに関連して最新情報を配信します。