子どもの描いた絵をARで飾れる!お絵描きを楽しむ新サービス「CrayonAR」登場

Eコマース向けARサービス「ARESSA」を提供しているESSA株式会社は10月31日(水)、イラスト専用のARサービス「CrayonAR」の提供を開始しました。
「CrayonAR」とは
「CrayonAR」は描いたイラストを3D化してARで鑑賞できるサービスです。
子どもが描いた絵のQRコードを読み取るだけでARで表示することが可能で、アプリ上で写真や動画を撮影して楽しむことができます。
このサービスでは、子供が描いたイラストをプロのデザイナーが忠実に3Dモデル化します。
作成された3Dモデルは、ARESSAが発行したQRコードを読み取ることで、いつ、どこでも好きな時にお絵描きを配置して鑑賞することが可能です。
「CrayonAR」の活用例
「CrayonAR」の活用例としては、
・おじいちゃんやおばあちゃんに、子供が描いたイラストのQRコードを送ってARで見てもらう。
・お絵かき大好きな子供がスケッチブックに描いたイラストを3Dで残す。
・子供が自分で描いたイラストをスタンプのように出して遊ぶことができ、よりクリエイティブな感覚を得ることができる。
など、活用はさまざまです。
AR体験サンプル
以下のQRコードを読み取るとお絵描きのARが体験できます。
「CrayonAR」利用方法
「CrayonAR」を利用するにはオフィシャルサイトでの申込が必要です。
WEBサイト:ARESSAオフィシャルサイト
手順
利用までの手順は
1.サービスを購入する
2.描いたイラストをARESSAに送る
3.ARESSAがイラストを3D化
4.ARESSAからQRコードが届く
5.QRコードをARESSAアプリで読み取るとイラストが3Dになって出現
になります。
利用料金
料金プラン | QRコードプラン:5,400円 QRコード3Dセットプラン:7,980円 ※QRコードセットプランではARで表示するためのQRコードの他に、イラストの3Dデータ(FBX)も購入でき、購入したデータはUnityなどで使用可能。 |
---|---|
対応機種 | iPhone6S Plus 以降の機種 |
まとめ
ネットショップ等で販売している商品を3D化し、ショップオーナーはサイトやカタログに商品のQRコードを貼り付けるだけでARを導入することができるという、Eコマース向けARサービス「ARESSA」。
その技術を活用し、今回、描いたイラストを3D化してQRコード読み取りで、いつでもどこでも好きな場所に配置して鑑賞することができる新サービスがリリースされました。
子供の描いたイラストを立体的な形で残しておくことができるのもいいですね。
絵が飛び出す新体験、ぜひ味わってみてはいかがでしょうか。
ソース:「イラストの3D化 CrayonAR」プレスリリース[PR Times]

VR・AR・MRからVTuberまでXRに関連して最新情報を配信します。