ARではっけよーい!どこでも相撲が楽しめるARアプリ「AR HAKKEYOI」登場
2018/11/29 18:00

世の中がわくわくするような新しいカルチャーを発信している株式会社アイデアスケッチは、日本の伝統的なスポーツである相撲をテーマにしたスマホアプリ「AR HAKKEYOI」(Android版)を2018年11月28日(水)にリリースしました。
「AR HAKKEYOI」とは
「AR HAKKEYOI」は日本の伝統的なスポーツである「相撲」をテーマにしたスマホアプリです。
グラスや路上のマンホール、丸い腕時計など、あらゆる円形を土俵に見立て、その土俵上でAR力士が取り組みしている姿をいつでもどこでも楽しむことができます。
また、そのAR力士が取り組みしている画像をSNSでシェアすることも可能です。
相撲は日本の国技でもあり、日本由来の武道・格闘技・スポーツとして国際的にも認知されており、その相撲の取り組みが拡張現実の中で見られてSNSシェアができる、というARの可能性を広げる試みとして実験的に開発されました。
「AR HAKKEYOI」は、富士通デザイン株式会社の開発企画協力のもと、IDEASKETCH, Inc.によって運用されています。
「AR HAKKEYOI」の楽しみ方
「AR HAKKEYOI」の遊び方紹介します。
操作方法
以下のような簡単な操作で楽しめます。
1.アプリを起動したら、画面中央の白い枠を円形のものにかざします。
2.円を認証すると、画面上部から力士が登場します。
3.はっけよい、のこった!
4.キャプチャを撮ってSNSでシェアが可能
こんなに面白い写真が撮れます!
面白い画像をSNSでシェアしてみんなで楽しむことができます。
「AR HAKKEYOI」アプリ概要
アプリ名:AR HAKKEYOI
価格:無料
対応機種:Android(※Android OS 9.0以降を搭載した端末推奨)
ダウンロード:Google Play
まとめ
身近にあるあらゆる円形のものを土俵に見立て、その土俵の上で、手のひらサイズの力士たちが取り組みをするというなんともカワイイ姿が見られるスマホアプリが登場しました。
マンホール、丸い腕時計、調味料のフタ、コップ、ビールジョッキ・・・どんなものでも土俵に早変わりするので、これからの忘年会・新年会シーズン、飲み会の席でビールジョッキを使ったりして盛り上がることもできますね。
大人も子どもも、いつでもどこでも楽しむことができて、SNSでシェアすることもできる「AR HAKKEYOI」。
身の回りのあらゆる円で試してみたくなります。
ソース:「AR HAKKEYOI」プレスリリース[PR Times]

VR・AR・MRからVTuberまでXRに関連して最新情報を配信します。