VTuber事業を加速!いちから、約19億円の資金調達を実施

いちから株式会社は、シリーズBラウンドとして国内外の新規投資家を引受先とした第三者割当増資により、合計約19億円の資金調達を実施したことを発表しました。
創業以来の累計資金調達額が30億円超に
VTuberグループ「にじさんじ」を運営するいちから社は、これまでに株式及び負債を含めて10億円超の資金調達を実施しており、今回の調達により、2017年5月の創業以来の資金調達額は30億円超になっています。
本ラウンドにおける投資家
Legend Capital
株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメント
けいはんな学研都市ATRベンチャーNVCC投資事業有限責任組合
伊藤忠商事株式会社
(順不同、敬称略)
調達の目的と今後の展開
いちから社は、2017年5月の創業以来、エンターテイメント領域での事業展開をしています。
現在は日本および海外でVTuberグループ「にじさんじ」「NIJISANJI」を中心に展開されています。
「にじさんじ」全体でYouTubeにおける累計チャンネル登録者数は1,000万人を超えており、これまでに配信された動画の累計再生回数は10億回を超え、注目を集めています。
「にじさんじ」は、YouTubeでのライブ配信を活動の中心としながら、グッズ・デジタルコンテンツの販売、リアルイベントの実施を通じたビジネス展開がされています。
いちから社は、今回調達した資金により、
VTuber事業を支える人材投資
VTuber事業での新規事業開発
を中心に国内外のVTuber事業「にじさんじ」「NIJISANJI」の成長投資を加速していくとしています。
VTuber事業を支える人材への投資
VTuber事業はタレントとそれを支える運営陣により構成されており、この事業の最大の資本は人材になります。
いちから社では、VTuber事業を今後さらに大きなものにしていくために最も重要なのが魅力ある人材への投資であると考え、人材の獲得・育成に向けて積極的に投資をおこないます。
具体的には、VTuberの事業領域をさらに拡大するために
事業開発人材への投資
デザイン面/技術面から事業を支えるデザイナーやエンジニアへの投資
が、これまで以上に積極的に進められます。
VTuber事業での新規事業開発
VTuber事業を楽しんでいる多くのファンや将来のファンに向けて、いちから社のミッションである「魔法のような、新体験を」提供できるよう、既存の枠に捉われない新機能や新サービスが展開されます。
この将来のファンには日本国内に限らず、広く海外のファン対象としています。
VTuberは日本発の文化で国内では浸透していますが、海外でのVTuber文化の普及はこれからの課題となっています。
いちから社は、「日本が誇るコンテンツ文化は日本のアニメ同様に海外でも受け入れられるということを信じて、当社がその先陣としてマーケットを開拓してまいります。」とコメントしています。
「にじさんじ」とは?
「にじさんじ」は、多種多様なインフルエンサーが所属するVTuber/バーチャルライバープロジェクトです。
1期生の月ノ美兎(ツキノミト)をはじめ、多くの人気VTuberを輩出しています。
本プロジェクトは各種イベントでの活動やグッズ・デジタルコンテンツの販売、音楽制作などを通じて次世代のエンタメを加速させていくことを目的としています。
2020年4月現在、約100名のにじさんじ所属ライバーが個性を存分に活かし、YouTube等の動画配信を中心に活動しています。
関連サイト
まとめ
海外で展開中の「NIJISANJI」を含めると所属メンバーは100人を超えている「にじさんじ」プロジェクト。
昨年末に韓国への進出を発表し、現在「NIJISANJI KR」も始動しています。
海外では、すでに中国、インドネシア、インドにて展開されており、今回の資金調達でますますグローバルに展開されることでしょう。
世界中で日本発の「魔法のような、新体験」ができるようになると楽しみですね。
ソース:いちから株式会社資金調達に関するプレスリリース[PR TIMES]

VR・AR・MRからVTuberまでXRに関連して最新情報を配信します。