Stay Home週間にVRでおでかけ!休館中の博物館や天文台を「おウチで」VR体験

映像プロダクションの太陽企画株式会社は株式会社ハコスコと協同企画した、紙製のVRゴーグル「ハコスコ」で360度VR体験できる「おウチで科博」「おウチで国立天文台」「おウチでJAXA」の「おウチで」シリーズを、期間限定で無料公開することを発表しました。
GWにおウチでこどもに人気の施設をVR体験
新型コロナウィルス感染拡大により外出自粛が進む中、連休のお出かけを楽しみにしていた子供たちだけでなく、多くの人に「Stay Home」で楽しく過ごしてもらうためのレジャーコンテンツとしてVRコンテンツ「おウチで」シリーズが期間限定で無料公開されました。
無料公開の概要
無料公開期間:2020年4月23日(木)~ 5月6日(水・祝)
利用方法:スマートフォンやパソコンから特設ページのURLを開き、コンテンツを選ぶだけで360度のVR体験ができます。
※没入感を感じるためにはハコスコ(VRゴーグル)が必要ですが、スマートフォン・パソコンだけでもコンテンツを視聴することができます。
特設ページ:おウチで科博
VR体験コンテンツ「おウチで」シリーズとは?
自宅にいながらにして、国立科学博物館や国立天文台などの施設のバーチャルツアーが楽しめるコンテンツです。
また、VRならではの視点で、リアルの見学コースでは見ることのできない貴重な場所での体験ができます。
おウチで科博
国立科学博物館のバーチャルツアーを楽しめるコンテンツです。
国立科学博物館の全フロアが収録されており、ティラノサウルスの骨格標本からの眺めなど、VRならではの体験が可能です。
360度球体映像の「THEATER36○」より次の5作品をダイジェスト版で体験できます。
マントルと地球の変動
恐竜の世界
海の食物連鎖
宇宙138億年の旅
人類の旅
詳細:おウチで科博
おウチで国立天文台
国立天文台関連施設のバーチャルツアーが楽しめるVRコンテンツです。
国立天文台「三鷹キャンパス」の貴重な天文施設と「すばる望遠鏡」のバーチャルツアーに加え、4次元デジタル宇宙プロジェクト「4D2U」で宇宙旅行体験まで楽しむことができるコンテンツです。
天の川や惑星を存分に堪能できます。
詳細:おウチで国立天文台
おウチでJAXA
JAXA(宇宙航空研究開発機構)施設のバーチャルツアーが楽しめるVRコンテンツです。
また、種子島での「H-IIAロケット37号機」「H-IIBロケット5号機」「イプシロンロケット3号機」の打上げの瞬間をリアルに体験できる360度映像も楽しめます。
研究施設の360度バーチャルツアーでは宇宙に浮かぶ実験棟「きぼう」や月探査など航空宇宙のテクノロジーに触れることができます。
詳細:おウチでJAXA
まとめ
文化施設でのリアルな体験は子供たちにとって貴重な体験ですが、「おウチで」シリーズのVR体験は、子供だけでなく大人も十分に楽しめ、学べる素晴らしいコンテンツです。
ハコスコ(VRゴーグル)があれば、臨場感あふれるバーチャルトリップを体験できますが、PC・スマホだけでも楽しめますので、ぜひ「おウチで」博物館、天文台を楽しんでください。
ソース:VR「おウチで」シリーズに関する[Value Press]

VR・AR・MRからVTuberまでXRに関連して最新情報を配信します。