アパレルショップWEGOが世界最大級バーチャルイベント「バーチャルマーケット4」に1号店出店
2020/04/28 22:00

株式会社ウィゴーは、世界最大級のバーチャルイベント「バーチャルマーケット4」にて2020年4月29日(水)~5月10日(日)の12日間、運営するアパレルショップ「WEGO」初となるバーチャル1号店を出店することを発表しました。
バーチャル店舗出店の背景
VR/AR技術の発展や、IoT、5G高速回線の実現により、リアルと仮想現実空間がさらに融合し、新しい生活スタイルが生まれつつあります。
株式会社ウィゴーが運営するアパレルブランド「WEGO」では、来るVR/AR時代に向け、バーチャル出店を機に既存の客層から拡張し、新たなターゲットに向けて、新しい販売チャネルを構築するとともに、既存のリアルファッションの価値に“デジタル表現”という更なる価値を付加したいと考えから、今後、バーチャルファッションの展開によりアバター用のデジタルアイテム市場へ参入することが検討されています。
パラリアルワールド(平行現実世界)をテーマとした仮想都市『パラリアルトーキョー』内に「WEGOパラリアルトーキョー店」を出店し、バーチャル店舗の販売スタッフについては、現役のWEGOスタッフをアバター内でリモート起用し、新しい雇用形態に取り組んでいくとしています。
「WEGOパラリアルトーキョー店」について
期間:2020年4月29日(水)~5月10日(日)
所在:パラリアル原宿
店舗デザイン&アバターデザイン:さわえみか店舗グラフィック:COSAONE/NBS
アバター用の衣装をコーディネート販売
バーチャルマーケットでのアバター用のオシャレなファッション(衣装)のコーディネート販売が実施されます。
WEGOで販売されるリアルアイテムがデジタルデータ化され、WEGOならではのトレンド感のあるスタイリングを、バーチャル空間では存在しない「アバターのサイズ基準(S/M/Lのようなもの)」で提案してくれ、有名アバターがフィッティングして展開します。
バーチャル店舗内での販売スタッフは、現役のWEGOのスタッフがリモートワークで起用され、アバターの中でサービスを提供してくれます。
販売商品
コーディネート展開数:4種(各カラーバリエーション3種同梱)
価格:1コーディネートあたり¥1,200
COSAONE氏によるグラフィティアート・フォトスポット設置
グラフィティをはじめとして、スケートボード、アンダーグラウンドミュージックなど、ストリートのカウンターカルチャーの創世記から深く関わって来たCOSAONE氏による「WEGOパラリアルトーキョー店」のウォールグラフィティアートが出現し、展開されるバーチャルファッションを着用したアバターで写真を撮ることができるフォトスポットとして設置されます。
またSNS投稿キャンペーンなどの開催も予定されています。
COSAONE
2003年8月大阪アメリカ村の黒田征太郎氏による壁画、"PEACE ON EARTH"とのコラボレーションとしてDISE 、ZENONE 、VERYと共に壁画を制作。
グラフィティ以外の落書きに悩まされていた壁を15年間無傷というアメリカ村始まって以来の快挙を成し遂げる。
日本のグラフィティライターとしてはいち早くデジタルなどの新しい手法に着目し、イラストレーター、iPad pro(Procreate)などでの作品を意欲的に制作を続けている。
「バーチャルマーケット」とは
「バーチャルマーケット」とは、バーチャル空間上で
・買い物をする
・乗り物に乗る
・映像を見る
・同じ空間にいる人とコミニュケーションを楽しむ
ことのできる、VR空間上で開催される世界最大級のイベントです。
中でも3Dアイテムの販売が大きな目玉で、
・アバター
・アバターに個性を出すためのアクセサリ、衣装
・バーチャル空間上の家や部屋などの3Dモデル
・出展者が自作した同人誌、イラスト、音楽
などを自由に鑑賞・購入できます。
出展企業
今回で4回目の開催となり、全36会場に
・企業40社
・一般クリエイター1,400サークル
が出展予定で、イベント来場者は第3回の延べ71万人を超え、延べ100万人規模になることが見込まれています。
『パラリアルトーキョー」』内に自社ブランドと親和性の高いデザインや仕掛けを施した特別ブースが出展企業によって展開され、『パラリアルトーキョー』でしかできないブランド体験、コミュニケーションを楽しむことができます。
まとめ
新型コロナウィルス感染拡大により“stay Home週間”と重なる2020年のゴールデンウィークに、VR空間に作られた世界で、展示されたたくさんの3Dアバターやモデルを鑑賞、購入したり、その場にいる人とともに楽しむことができる世界最大級のバーチャルイベントが開催されます。
外出自粛が求められるなか、自宅に居ながら、現実では見たこともないような世界が広がる「バーチャルマーケット」に、ぜひ出かけてみてはいかがでしょうか。

VR・AR・MRからVTuberまでXRに関連して最新情報を配信します。