FacebookがOculusGoの販売を2020年末に終了へ。今後はQuestとRiftに集中
2020/06/25 18:00

6月23日、Oculusは公式ブログにおいてスタンドアロン型VRヘッドセット「OculusGo」の販売を終了することを発表しました。
VRヘッドセットの入門機として親しまれてきたOculusGoですが、Facebookは昨年発売されたOculusQuestにより注力する方針であるとしています。
OculusGoの販売が2020年末で終了へ
今回販売終了が発表されたOculusGoは3DoFトラッキングが搭載された、外部機器との接続を必要としないスタンドアロン型のVRヘッドセットです。
2018年の発売以来、スマホ以上のクオリティを実現できるVRヘッドセットとしてはリーズナブルな価格(32GB:19,800円、64GB:25,700円)で多くのユーザーにVRの楽しさを提供してきました。
また、エントリーレベルのVRゲームのために必要なスペックが揃っているだけではなく、VRを導入しようと考える企業その他の組織にとっても使い勝手の良さが評価されています。
OculusGoの販売終了が決定された背景には、昨年発売された6DoFトラッキングのスタンドアロン型VRヘッドセット「OculusQuest」が「圧倒的に好意的」なセールスを記録したことにあります。
OculusQuestの好調なセールスを受け、Facebookは
『(コミュニティは)6DoFこそがVRの未来であることを明確に示してくれました。
そのため、3DoF VR製品をこれ以上販売しないことを決断しました。』
としており、3DoFよりも遥かに没入的な6DoFトラッキングの製品・コンテンツに一本化する方針を示しました。
さらに、
というコメントも発表されています。
ユーザー向けのサポートは2022年まで継続
OculusGoの販売終了により気になるのは、OculusGoユーザーに対するサポート体制の動向です。
FacebookはOculusGoの販売終了を2020年末としていますが、すぐにOculusGoが利用できなくなるわけではありません。
2020年12月4日以降はOculusGo向けアプリの更新が停止され、12月18日以降は新規アプリのストア追加も終了します。
それでも、2022年まではOculusGo本体のバグ修正やセキュリティパッチなどのサポートは行われるとのことです。
まとめ
OculusGoが販売終了することが発表されました。
これまでRiftとスマホVRの間を繋ぐVR機器として活躍してきたので、少し寂しい気がします。
昨年発売されたOculusQuestが好調なことを受けての決定とされていますが、確かにここ最近のOculusの話題はQuest関連が中心となっており、
また、OculusGo向けのアプリがQuestにも対応するようになったりとこの流れはある程度既定路線だったのかなという印象を感じるところです。
そんなOculusQuestもさらなる軽量化・スリム化に取り組んでいるということから、今後もOculusのデバイス開発の話題から目が離せまんね。
参照:An Update on the Evolution of the Oculus Platform[Oculusブログ]
参考:Oculus Go Sales To End, No New Apps After 2020[VR Focus]

筋トレとVRを愛するライター。VRでマッスルを実現できないか現在思案中。