アプリ不要で楽しめる「WebARスタンプラリー」提供開始

Webサービスのデザイン・システム開発を行う株式会社palanは、アプリのダウンロード不要で楽しめる「WebARスタンプラリー」のサービス提供を開始したことを発表しました。
「WebARスタンプラリー」とは?
「WebARスタンプラリー」は、Webブラウザで体験できるARスタンプラリーで、非接触でイベント等が実施できるニューノーマル時代のイベント向けサービスです。
リアルなスタンプラリーイベントを実施するためには、実際のスタンプ台やポイントを設置したり台紙を配布する必要があります。
しかし、「WebARスタンプラリー」を活用したイベントであれば不特定多数がスタンプを手にしたり、台紙を配布・回収する必要はありません。
参加者自身のスマートフォンを利用して参加できるので機器の貸し出し等も必要なく、Withコロナ時代のニューノーマルなイベントが開催できます。
WebARとは?
WebARはブラウザ上でAR体験を実現できる新しい技術です。
アプリのインストールが不要のため、販促キャンペーンなどで、ブラウザ上で手軽に多くの人にARを体験してもらうことができます。
AR活用事例として、『ポケモンGO』や『SNOW』などのエンタメコンテンツが有名ですが、ショッピングのアプリで実寸大のAR表示ができたり、家具やインテリアなど、ARでおきたい場所に配置してみてサイズ感がわかるものや、色味を購入前に確認できる実用的なサービスが増えてきています。
WebARの特徴とメリット
・アプリのインストールが不要
キャンペーンやイベントなどの期間限定コンテンツや、ARアプリのお試し導入として利用されやすい
・SNSと相性が良い
URLをシェアするだけで多くの人が手軽に体験できる
・アップデートがしやすい
制作期間を短縮することが容易
まとめ
この季節に「スタンプラリー」というと夏休みの子供向けに鉄道会社で開催される「スタンプラリー」が思い浮かびますが、Withコロナでは、スタンプ帳を入手してスタンプを集めていくリアルスタンプラリーの開催は難しそうです。
「WebARスタンプラリー」であれば、コロナ禍でも親子で気軽にスタンプラリーが楽しめそうですね。
観光地を巡るスタンプラリーも楽しいですが、スマホで得点取得まで完結するので、店舗の来店スタンプや、店舗内やショッピングモール内の指定の売り場を巡るスタンプラリーで、割引などの特典がWeb上で配布され、利用できるのも便利ですし、消費者として嬉しいですよね。
ソース:WebARスタンプラリーに関するプレスリリース[PR TIMES]

VRInside編集部
VR・AR・MRからVTuberまでXRに関連して最新情報を配信します。