「HAYABUSA EXPERIENCE by 3.5D × docomo」バーチャル展示として開催

KAMITSUBAKI STUDIO運営局は、docomo 5Gと人気Vシンガー花譜がコラボした「HAYABUSA EXPERIENCE by 3.5D × docomo」としてAR・VR体験やオリジナル楽曲MVを視聴できるバーチャル展示会を2020年7月20日(月)から8月31日まで開催することを発表しました。
目次
「HAYABUSA EXPERIENCE by 3.5D × docomo」とは?
「HAYABUSA EXPERIENCE by 3.5D × docomo」は、当初3月末から4月にかけ渋谷にあるギャラリー「3.5D by KAMITSUBAKI STUDIO × PARCO」にて開催予定でしたが、新型コロナウィルス感染拡大の影響により開催が延期されていましたが、3.5Dというリアルの場からバーチャル空間に会場を移して、改めてオンライン展示イベントととして開催されることになりました。
花譜は、歌声とSNSにアップされるリアルとバーチャルが融合されたミュージックビデオや写真が話題を呼び、現在、YouTubeチャンネル登録者数30万人を超える16才のバーチャルシンガーです。
ギャラリー「3.5D by KAMITSUBAKI STUDIO × PARCO」は、バーチャル上の存在である彼女をリアルに感じられる場所として、多くのファンが訪れていました。
本展示では、有名クリエイターらのイラストやMVをオンライン上で視聴できる他、バーチャル空間で世界中の人々と交流することができるソーシャルVRへ入り込める「VRChat」、好きな場所に3DCGで作られたフィギュアを飾れるアプリケーション「ホロモデル 」など、花譜の住むバーチャルの世界に遊びに出かけたような体験ができる新しい形での展示が用意されています。
展示期間:2020年7月20日(月)〜8月31日(月)23:59
詳細:特設サイト
花譜の特殊歌唱形態「隼」登場!
今回のコラボレーション用に、新たな衣装の花譜が登場します。
花譜のキャラクターを手がけているPALOW.によって描かれた、5Gのスピードに乗ってバーチャルの空を飛び回る「隼(ハヤブサ)」をイメージして作られた衣装です。
「隼」花譜 オリジナルdポイントカードがもらえるキャンペーン開催
本展示に連動したオリジナルdポイントカードプレゼントキャンペーンにエントリーいただくと、抽選で「隼」花譜オリジナルdポイントカードをプレゼント。

「隼」花譜 オリジナルdポイントカード
また、エントリー者には全もれなくデジタルフィギュア〈「隼」花譜(HoloModels™)〉がダウンロードできるシリアルコードが配布されます。

デジタルフィギュア:「隼」花譜 HoloModels™(
5G時代の到来をイメージした展示の数々
クリエイター集団「SSS by appribot」×「隼」花譜
「隼」花譜とクリエイター集団「SSS by appribot」とのコラボ展示空間です。
「5G」と「花譜」と「未来のテーマ」からインスピレーションを受けたイメージイラストが展示されています。
「戸惑いテレパシー」MV(VRバージョン)
川サキ監督が手がける本展示のテーマソング「戸惑いテレパシー」のミュージックビデオの世界がVRバージョンになって登場します。
目の前で花譜が歌っているような臨場感のある映像を体験することができます。
「戸惑いテレパシー」ミュージックビデオ
川サキ監督が手掛けるオリジナルバージョンに加え、有名ボカロPが手掛けたリミックスバージョン3本のミュージックビデオが公開されます。
「隼」花譜×イラストレーター
3人の有名イラストレーターが「隼」花譜と5Gをモチーフに描いたイラストが展示されます。
ARで「隼」花譜を部屋に招こう
HAYABUSA EXPERIENCE in AR
好きな場所に3DCGで作られたフィギュアを飾れるアプリケーション「HoloModels™(ホロモデル)」 による「隼」花譜の鑑賞や撮影が楽しめます。
AR技術を駆使した最新アプリで、スマートフォンやタブレットを使って「隼」花譜を自身の部屋など好きな場所に出現させる事ができます。
HoloModels™ について
iOS「ARKit」、Android「ARCore」を導入し、好きな場所に3DCGで作られたフィギュアを飾れるアプリケーションです。
手に入れたデジタルフィギュアを8種類のスプレーを用いて操作できます。
キャラクターが目の前にいる感動が体験できます。
©️Gugenka
「VRchat」に3.5D「隼」花譜登場!
HAYABUSA EXPERIENCE in VR
バーチャル空間で世界中の人々と交流することができるソーシャルVRプラットフォーム「VRchat」に3.5Dが登場します。
VR空間で繰り広げられる「HAYABUSA EXPERIENCE」を楽しむことができます。
「らぷらす」アバターをBOOTHで販売
VRChat内でのワールドオプーンに合わせて「らぷらす」アバターがBOOTHで販売されます。
VR3.5D展に最適化されたKAMITSUBAKI STUDIO公式アバターで、VRChatを楽しめます。
オリジナルグッズも販売
「隼」デザイン花譜を落とし込んだオリジナルグッズも特設サイトで販売されています。

HAYABUSA 花譜タペストリー

HAYABUSA 4色ボールペン

HAYABUSA 花譜Tシャツ
花譜プロフィール
日本の何処かに棲む、何処にでもいる、何処にもいない16才。様々な偶然により発見された類い稀な歌声を持つ次世代型バーチャルシンガー。
2018年10月、バーチャルシンガーとして、仮想世界を拠点としながら現実世界への活動を本格始動。
以来、彼女の歌声とSNSにアップされるリアルとバーチャルが融合されたミュージックビデオや写真が話題を呼ぶ。
現在、YouTubeチャンネル登録者数は27万人を超えている。(2020年3月現在)
初のワンマンライブ「不可解」の開催を目的に実施されたクラウドファンディングでは目標をはるかに上回る支援を集め、 2019年8月LIQUIDROOM(恵比寿)で実施されたワンマンライブでは、YouTube Liveでの生配信、全国各地の映画館、そして世界初となるカラオケルームでのライブビューイングを実施や「#花譜不可解」がTwitterトレンドの世界1位になるなどVシンガーとしては異例の実績を収めた、いま要注目のバーチャルシンガー。
まとめ
コロナ禍で開催が延期されていた「HAYABUSA EXPERIENCE by 3.5D × docomo」ですが、オンライン開催ということで、全国どこかれでもVRやARで楽しめる新しい形のイベントとして開催が決定しました。
3.5Dの花譜が住むバーチャルの世界に遊びに出かけたような体験ができる展示になっているということで、楽しみですね。

VR・AR・MRからVTuberまでXRに関連して最新情報を配信します。