VR動画 「いつでも会える、川越」YouTubeと川越青年会議所HPにて公開

公益社団法人川越青年会議所は、新型コロナウイルス感染症の流行による観光客の減少を受け、川越の観光地の魅力に触れることができるVR動画「バーチャル川越観光~いつでも会える、川越~」を2020年9月30日にYouTubeと同青年会議所ホームページに公開したことを発表しました。
「バーチャル川越観光~いつでも会える川越~」事業とは?
「バーチャル川越観光~いつでも会える、川越~」事業は、川越の観光地における魅力を360度見渡せるVR動画で発信するものです。
新型コロナウイルス感染拡大の影響により移動を伴う観光が警戒されている中、直接訪れなくても川越の魅力を体感することができ、VR動画を通して「いつでも会いに行けるまち川越」を感じられる内容となっています。
VRヘッドセットを使用することで、360度の景色を視聴することができ、まるでその場所にいるような体験が可能となっています。
VRヘッドセットの視聴で、より臨場感のある動画が楽しめますが、パソコンやスマートフォンからも、川越の魅力を体感できるコンテンツです。
本事業の背景
川越が持続可能な発展をしていくために、観光を通じたまちづくりが必要ですが、新型コロナウイルス感染拡大により観光客は激滅し、今後の回復にも時間がかかることが予想されています。
川越青年会議所では、本事業を通じてまちの人々がおもてなしの心をもち、多くの観光客が訪れるまちにしていく必要があると考え、訪れたくなる「いつでも会える、川越」をめざし、動画の作成が行われました。
川越の魅力たっぷりのVR動画
川越のシンボル「時の鐘」などの観光名所や一般公開されていない場所など、VRだからこそ楽しめる動画がYouTubeチャンネル上に公開されています。
川越観光モデルルート
観光地の案内をモデルルートとしてVR動画で案内しています。
VR動画では観光地の案内を、まちの人々がおこなっており、人との触れ合いを通した温かみが感じられるコンテンツとなっています。
コンテンツ内容(撮影箇所一例)
【時の鐘】
撮影箇所:時の鐘前、時の鐘下
案内人 :川越市観光課 並木 主任
【川越一番街】
撮影箇所:蔵造りの町並、旧りそな銀行前
案内人 :川越一番街商業協同組合 藤井 理事長
【氷川神社】
撮影箇所:大鳥居前、拝殿前、絵馬トンネル
案内人 :権禰宜 荒川氏
【喜多院】
撮影箇所:本堂、五百羅漢、七福神大黒天
案内人 :住職 塩入氏
【川越城本丸御殿】
撮影箇所:本丸御殿正面、大広間、中庭
案内人 :川越市観光課 並木 主任
川越市のマスコット『ときも』を探せ
視聴者に楽しんで貰いながら隅々まで動画を見てもらうために、観光モデルルートVR動画内の数か所に川越市マスコットキャラクター「ときも」のぬいぐるみが設置されています。

▲川越市マスコット「ときも」が隠れて出演
普段は見ることのできない場所をVRで
モデルルート動画とは別に、普段は公開されていない観光地の特別な場所がVR写真として撮影されています。
VRならではの臨場感溢れる画像を楽しむことができます。
コンテンツ内容(撮影箇所一例)
【時の鐘】
撮影場所:時の鐘上部とそこから見えるまちの様子
「時の鐘」は川越のシンボルとして多くの人に親しまれています。
その鐘楼の内部は通常入ることができず、そこからの景色は川越の人でも見たことがある人はわずかです。
レアな映像を楽しむことができます。。
【氷川神社】
撮影場所:本殿前
本殿は一年に一日だけしか特別公開されない、本殿の映像を楽しめます。
江戸で「名工中の名工」と謳われた嶋村源蔵が七年の歳月をかけて彫りあげた精緻な彫刻群を堪能できます。
【喜多院】
撮影場所:客殿(徳川家光公 誕生の間)
国指定重要文化財江戸城紅葉山(皇居)の別殿が移築されたものです。
江戸城にあった頃、三代将軍徳川家光公がここで生まれたと言われています。
VRでの公開は初の試みとなっています。
【中院】
撮影場所:茶室「不染亭」
中院は、「河越茶・狭山茶発祥の地」としても知られています。
境内には「狭山茶発祥之地」という石碑が建てられ、川越藩所縁の遠州茶道宗家家元の献茶式も行われています。
茶の文化が受け継がれ茶道教室が行われており、VRでの公開は今回が初めてです。
VR動画 公開概要
公開日: 2020年9月30日(水)
公開場所: 公益社団法人川越青年会議所2020年度 YouTubeチャンネル
主催: 公益社団法人川越青年会議所
後援: 川越市 / 公益社団法人小江戸川越観光協会
まとめ
情緒たっぷりの川越の魅力が味わえるVR動画が公開されました。
川越青年会議所が主体となった事業で、街の人たちの温かみが伝わるコンテンツとなっています。
ソース: 「バーチャル川越観光」に関するプレスリリース[@Press]

VR・AR・MRからVTuberまでXRに関連して最新情報を配信します。