世界100都市をメタバース化!「パラリアルワールドプロジェクト」発足へ
2022/02/18 22:00

バーチャルマーケットやVketなどを手掛ける株式会社HIKKYは2022年2月17日(木)、“誰もが自由に解釈し、自由に利用できるパラリアル都市”の実現に向けて「パラリアルワールドプロジェクト」の発足を発表しました。
同プロジェクトでは、5年以内に世界100都市をメタバース化することを計画しています。
HIKKYが「パラリアルワールドプロジェクト」を発足
VR法人のHIKKYが今回発表した「パラリアルワールドプロジェクト」は、世界100都市をメタバース化するプロジェクトで、オープンメタバースなパラリアル都市の実現を目指しています。
プロジェクト名にもなっている”パラリアル”とは、
「パラレルワールド(並行世界)」
「リアル(現実世界)」
を合わせた、HIKKY社の提唱する造語で、リアルとメタバースに並行して存在することを指しています。
このプロジェクトでは、現実世界に実在する都市をメタバース上の都市として解釈し直すことで、現実の良さとメタバースならではの表現を両立させつつ、新たな都市をデザインしていくことを目標としています。
昨年には秋葉原と渋谷を再現
昨年・2021年には渋谷と秋葉原の都市がメタバース上で再現されており、それぞれ
・パラリアル渋谷
・パラリアル秋葉原
と名付けられています。
これらの常設化を皮切りに、2022年度中には
・大阪
・ニューヨーク
のメタバース化が予定されており、今後は5年以内に世界100都市のメタバース化、オープンメタバースの場での提供が計画されています。
都市のメタバース化でできることが広がる
パラリアルワールドプロジェクトでは、実在する都市のメタバース化・パラリアル化を通じて、人々の創造力がより一層発揮される社会の実現を目指しており、そこでは自由に様々なことができます。
メタバース空間への出店
パラリアル都市には、もちろんメタバース店舗を設けることが可能で、出店する店舗は実在の店舗を模したデザインで制作することができる一方、物理法則を無視したメタバースならではのデザインを施すこともできます。
イベント・広告ジャックも可能
都市全体を丸ごとジャックするような超大型イベントの実施や広告の設置も、バーチャル空間の都市だからこそ可能になるわけで、ここでは
・機材設置や時間
・運営人員
など、様々な要因に囚われずに実現することが可能です。
メタバース観光と旅行も可能
また物理的な距離の影響を受けないメタバースでは、家から出ずに遠く離れた観光地を訪れることも可能で、世界的なパンデミックや震災の影響を受けやすい観光業界を支援することも目的とされています。
将来は行政手続きなどもメタバースで
パラリアルワールドの未来に向けての取り組みでは、
・行政手続き
・教育
もメタバース空間で可能になるようにと想定されており、特に行政手続きなどに多い「移動や行列」といった物理世界の持つ課題を、メタバースが解決していきます。
ここでは手続きが必要だけれど移動に難のある高齢者層の課題解決や、行列による混雑が感染リスクをもたらす社会的課題などの解決が期待されています。
また教育面では、どこからでもアクセス可能なメタバース空間上の教育機関を通じて、教育の地方格差やパンデミック時に失われる教育機会の補填などの課題解決が可能になります。
パラリアル都市の制作要望・利用について
現在HIKKY社では、官公庁・自治体・観光協議会・移動体通信事業者からのパラリアル都市の制作や利用要望について優先的に対応しているということです。
問い合わせは同社公式サイト問い合わせフォームまで。
まとめ
バーチャルマーケットなどを運営しているHIKKY社が今回、「パラリアルワールドプロジェクト」を発表しました。
ここでは5年以内に世界100都市のメタバース化が計画されており、それらはオープンメタバースで公開されていきます。
まずは渋谷や秋葉原に続き、今年中には大阪やニューヨークのメタバース化が予定されているということで、今後の発表にも注目が集まりそうです。

VR・AR・MRからVTuberまでXRに関連して最新情報を配信します。