静岡県でメタバースを活用した不登校児童・生徒向けの学びの場が誕生へ!
静岡県の教育委員会は、不登校の児童・生徒に向けて、3Dメタバースを活用したバーチャルスクールの運用を開始することを発表しました。
メタバースを通じて、児童・生徒の学びの選択肢を広げ、社会とのつながりを深めることを目指していくとしています。
【PR】
「バーチャルスクール」とは?
今回発表されたバーチャルスクールは、レノボ・ジャパンと大日本印刷株式会社(DNP)が、2025年1月から静岡県内の約800校を対象に展開するものです。
静岡県教育委員会は、このバーチャルスクールを通じて、不登校の児童・生徒に向けて、3Dメタバース上で
「交流」
「学習」
「体験」
の3つのキーワードを軸に、多彩なコンテンツが用意され学びの場を提供するとしています。
文科省によるGIGAスクール構想で配布された端末でも快適に利用でき、児童・生徒の参加意欲の向上を目指すとのことです。
バーチャルスクールの特徴
バーチャルスクールでは40種類ものアバターから好きなものを選べるため、自分らしさを表現しながら学べる環境が整っています。
学習スペースはもちろん、
おしゃべりを楽しむ場所
作品を展示するギャラリー
プライバシーに配慮した面談室
など、用途に応じたさまざまな「場」が設けられているのも特徴です。
また、各エリアにはオンライン支援員が常駐し、児童・生徒に寄り添いながらサポートしてくれます。
これにより、リアルな学校に通えなくても、充実した学びと交流の機会が得られるようになっているとのことです。
メタバースを活用したイベントも開催可能
さらに、3Dメタバースと現実世界をリンクさせたイベントを開催することもできます。
例えば、「恐竜」をテーマにしたプログラムでは、メタバース内で学んだ後に実際の博物館見学につなげるなど、リアルな体験と結びつけた学習も可能です。
また、児童・生徒同士の交流のきっかけとなるオンライン部活動なども考えられています。
【PR】
今後の展開
レノボ・ジャパンとDNPは、このプロジェクトを通じて、不登校の児童・生徒だけでなく、日本語指導が必要な学生にも有益な教育コンテンツを提供していく予定です。
メタバースを通じた教育の可能性を拡げ、全国の自治体や教育現場の活動を支援していくとのことです。
まとめ
静岡県の不登校児童・生徒に向けて、3Dメタバースを活用したバーチャルスクールが誕生することになりました。
メタバースを通じて、児童・生徒の学びの選択肢を広げ、社会とのつながりを深めることを目指すものです。
これにより、不登校の子どもたちが少しずつ社会とつながり、学ぶ意欲を高めていくことが期待されています。
この静岡県の取り組みが今後全国的な注目を集めそうですね。
【PR】
【PR】
筋トレとVRを愛するライター。VRでマッスルを実現できないか現在思案中。