OculusRIftのおすすめVRゲームソフト10選!オキュラスリフトでVRゲームを楽しみ尽くそう!
2019/03/09 22:00

最近ではVRゴーグルの種類も増え、VRゴーグルが購入しやすくなったことにより、以前より増してVRがより身近なものとなりました。
その中でも、VRの開発が最も進んでいるのがゲーム業界といわれています。
VRによる没入感とリアリティ感をフルに実感できるのはやはりVRゲームです。
そこで、今回は数あるVRデバイスの中でもシェアNo.1といわれている「OculusRift」でプレイできるおすすめのVRゲームを紹介します。
OculusRiftとは?
OculusRift(オキュラスリフト)とは、PCに接続し、頭に装着することでVR世界を体験することができるVRヘッドセットです。
FaceBook社の傘下にあるOculus社が開発しています。
近未来感溢れるデザインの上、OculusRift装着者へあまり負担がかからないように作られているので、しっかりとVRコンテンツに集中でき、快適なVR体験を楽しむことができると高い評価を集めています。
Oculus Touchという専用のVRコントローラーも付属しているので、VR空間で何かを握ったり離したりといった体感的なプレイもリアルに楽しむことができるようになっています。
OculusRiftのVRゲームはどこで入手可能?
ハイクオリティなVRゲーム体験ができると人気のOculusRiftですが、ではVR体験が楽しめるゲームはどこで入手すればいいのか?
気になる入手方法について簡単に紹介します。
基本はOculusストア!
Oculusの公式サイトには動画やVRゲームアプリなどのコンテンツを販売するOculusストアがあります。
そのOculusストアにてOculusRift対応のVRゲームを多数入手することができます。
GearVRやOculusGOといったOculusRift以外のVRゲームも配信されているので、購入時は間違えないように注意しましょう。
SteamでもVRゲームが購入できる
Oculusストアの他に、もう一つVRゲームを手に入れることができるのがSteamです。
Steamは2003年からサービスを開始した大手PCゲーム販売サイトで、VRゲームも多数取り扱っています。
ただし、Steamで購入したVRゲームを遊ぶにはSteamVRというアプリをダウンロードする必要があります。
Steam公式サイトでダウンロードできるので、あらかじめダウンロードしておきましょう。
Steamで入手する場合はオキュラスリフト対応か要チェック
VRゲームをSteamで入手するときに注意することがあります。
それはSteamのゲームの中にはOculusRiftに対応していないものがあるということです。
SteamではHTC Viveなど、OculusRift以外に対応しているVRゲームも配信しています。
なので、SteamでVRゲームを入手するときは、OculusRift対応かをチェックするようにしましょう。
OculusRiftでおすすめのVRゲームソフト10選
OculusRiftでがっつりVRを楽しめる、おすすめのVRゲームソフトを10作品紹介します。
おすすめVRゲーム①:Robo Recall
ジャンル:FPS
価格:2,990円
「Robo Recall」は襲いかかってくるたくさんのロボットを返り討ちにしていくVRゲームです。
映画「アイ,ロボット」のような世界観で、まさにヒーローになったかのような感覚を得られます。
基本的には銃で戦うのですが、ロボットの倒し方には銃撃以外にもバリエーションが豊かです。
直接パンチを繰り出したり、敵ロボットからの弾丸を掴んで投げ返したりすることができます。
また、ロボットをどんどん倒すことでスコアも溜まっていきます。
溜まったスコアを使って武器をアップグレードするなど、さらに自分のキャラクターを強く育てていくこともできるんです。
そして「Robo Recall」で特に特徴的なのはグラフィックの美しさです。
本当に目の前にあるかのような世界が広がり、そこで実在感のあるロボットと戦う体験ができます。
OculusRiftで遊べる「Robo Recall」は自信を持っておすすめできるゲームの一つです。
おすすめVRゲーム②:The Unspoken
価格:1,990円
「The Unspoken」では魔法使いになったかのような感覚が楽しめます。
プレイヤーはアナキストとキネシストのどちらかを選び、街に潜む敵の魔法使いと魔法合戦を繰り広げます。
アナキストは魔法使いで、魔法の盾を作って敵の攻撃をガードしながら、魔法の力で作り出した火の玉などで自分も攻撃していきます。
キネシストは念力を使ってものを自由に動かして、車などを相手に投げつけます。
魔法にせよ超能力にせよ不思議な力を使って、マーベルヒーローの「ドクター・ストレンジ」になったような気分で、ゲームの世界で戦いを行なっていきます。
「The Unspoken」にはシングルプレイモードのほかマルチプレイモードもあるので、世界中の他のプレイヤーと対戦をすることができます。
おすすめVRゲーム③:The Climb
価格:3,990円
「The Climb」はクライミングをテーマにしていて、Oculus Touchコントローラーを使い崖を登っていくVRゲームになっています。
岩の掴めるポイントや休憩ポイントを探しながら頂上を目指すというシンプルなゲームな上に、タイムアタック要素など、何度も遊びたくなるVRゲームです。
OculusRiftの性能を最大限活用した精巧でリアルな大自然の風景が再現されていて、クライミングのスリルを家にいながら楽しめます。
プレイヤーの評価も高く、2016年Oculusストアで最も売れたゲームであり、現在も売れ続けている人気VRゲームです。
OculusRift対応のゲームなら「The Climb」を買っておけば間違いはないでしょう。
おすすめVRゲーム④:Beat Saver
価格:2,050円
「Beat Saver」は2本のライトセーバーを使ったリズムゲームです。
ライトセーバーを両手に持ち、飛んでくるブロックをどんどん切っていきます。
ブロックを切る方向やどちらのライトセーバーで切るかは決まっているので、リズムに合わせて切っていくには判断力も必要です。
難易度も
・イージー
・ノーマル
・ハード
と分かれているので、リズムゲームの初心者や逆にリズムゲームはやり込んでいるという人でも、同じように楽しむことができます。
プレイしてみると意外と体全体を使うので、ゲームを楽しみながら運動不足の解消にもつながるかもしれませんよ。
おすすめVRゲーム⑤:The Elder Scrolls V: Skyrim VR
ジャンル:RPG
価格:7,980円
オープンワールドRPGの名作「Skyrim」の世界をVRで旅することができるのが「The Elder Scrolls V: Skyrim VR」です。
「The Elder Scrolls V: Skyrim VR」は「Skyrim」のすべてをVRで体験できるというのが大きな特徴になります。
一部のマップやミッションをVR用に切り取ったのではなく、全編すべてをVRゲームとして楽しめます。
マップを歩いていると自然の風景や建物の作り込みの素晴らしさに気がつきます。
思わずゲームプレイをやめて見入ってしまうほどです。
また、ドラゴンの巨大さは恐怖を感じるには十分で、まさに立ち向かう勇気を奮い起こす主人公の気分を味わうことができるでしょう。
「Skyrim」ファンであろうとなかろうと、VR世界を思う存分楽しめるゲームになっています。
→The Elder Scrolls V: Skyrim VR(Steam)
おすすめVRゲーム⑥:STAND OUT : VR Battle Royale
ジャンル:FPS
価格:2,570円
「STAND OUT : VR Battle Royale」を一言で説明するなら、「VR版PUBG」もしくは「VR版荒野行動」です。
パラシュートでフィールドに降り立ったら、生き延びるために武器やアイテムをかき集め、他のプレイヤーと戦わなければなりません。
まさに「PUBG」「荒野行動」ですね。
しかし、「STAND OUT : VR Battle Royale」はなんといってもVRゲーム。
そのため、プレイする感覚は全く異なります。
ゲームはゲームでもサバゲーを遊んでいるのと同じ感覚なのです。
例えば、匍匐前進をしようと思ったら、現実でも実際に腹ばいにならないといけません。
また、落ちている銃を拾う時は実際に拾う動作をし、マガジンを変える時はマガジンを変える動作をする必要があります。
バトルロイヤルゲームは飽きたという人でも、VRでプレイしてみると新しい魅力を発見できるのではないでしょうか。
→STAND OUT : VR Battle Royale(Steam)
おすすめVRゲーム⑦:Pavlov VR
価格:980円
「Pavrov VR」はマルチプレイで行うFPS VRゲームです。
FPSゲームではおなじみの「デスマッチ」や「チームデスマッチ」などの各種モードが遊べるようになっています。
「Pavrov VR」の特徴としては、ゲーム内で行う動作をプレイヤーが現実でも実際に行わなければならないというところです。
例えば、スナイパーライフルで敵を狙う場合でも銃を構えて、スコープを実際に覗きこまなければなりません。
VRならではリアルさにこだわった演出で没入感が抜群で、通常のFPSゲームにはない緊張感で戦闘をおこなことができます。
FPSファンで
「リアルなFPS VRゲームがしたい」
という人にはピッタリです。
おすすめVRゲーム⑧:BOXVR
ジャンル:アクション
価格:1,980円
「BOXVR」はボクシングをテーマにしたVRゲームです。
ボクシングといってもリングで相手と戦うゲームではなく、ボクササイズでのフィットネスを目的としたVRゲームとなります。
リズムに合わせて向かってくる的にパンチを繰り出していくもので、感覚としてはリズムゲームが近いかもしれません。
しかも、パンチだけすればいいというわけではなく、しゃがんだりジャンプしたりして避けなければならない障害物もあるので、体全体を使えるゲームになっています。
スコア画面にはスコアだけではなく消費カロリーも表示されるので、楽しくゲームをしながらフィットネスができるでしょう。
おすすめVRゲーム⑨:TOGETHER VR
ジャンル:シミュレーション
価格:1,320円
「TOGETHER VR」はヒロインの『星原芽衣』との同棲生活を体験できる恋愛シミュレーションVRゲームです。
ただ、ストーリー性が特にあるというわけではなく、4つのミニゲームを通してヒロインの芽衣ちゃんと遊ぼうというコンセプトです。
そのため、関係性をさらに深めるというよりは、2人の生活を1日体験するという感じになります。
とはいえ、ミニゲームの一つのシューティングゲームは「ミニゲーム」にするのがもったいないくらいの迫力とクオリティです。
また、ミニゲームに勝ったり条件をクリアすると、芽衣ちゃんからのご褒美もあります。
なんだかんだで気がつくと芽衣ちゃんとの同棲生活をすっかりエンジョイしているでしょう。
おすすめ⑩:VRカノジョ
ジャンル:シミュレーション
価格:4,980円
「VRカノジョ」といえば発売当初から話題をかっさらった美少女VRゲームです。
VRカノジョをプレイするためにOculusRiftを購入した男子がたくさんいたというエピソードもあります。
ヒロインの『夕陽さくら』との距離を縮めて、一気に関係を発展させようというゲームです。
元々は大人向けのゲームでしたが、一部シーンを排除した全年齢版もあります。
どちらをプレイするにせよ、作り込みの細かさに驚くことでしょう。
というのも、さくらちゃんの髪のツヤや肌質、毛穴に至るまで見ることができます。
そのため、本当にそこにいるかのようにさくらちゃんの存在を感じることができるでしょう。
VRゲーム以外のおすすめVRソフト
おすすめVRゲームを紹介してきましたが、オキュラスリフトはVRゲームだけしか楽しめないわけではありません。
VRゲーム以外にもおすすめできる、OculusRift対応のVRアプリを紹介します。
おすすめVRソフト①:VRChat
「VRChat」は、世界中のユーザーとVRでのチャットを楽しむことができるようになります。
VRだけに外国の人とおしゃべりをするときはボディランゲージも含めたコミュニケーションをとれるので、言葉だけでない、体全体を使っての国際交流をすることができます。
おしゃべりするだけでなく、アバターを見せ合ったりステージ上で歌を歌ったりと、楽しみ方も人それぞれです。
マイクさえあればVR機器がなくても利用することはできますが、本格的に楽しむためにはやはりオキュラスリフトなどのVRデバイスを使ったほうが良いでしょう。
おすすめVRソフト②:DMM VR
DMMで購入したVR動画をOculusRiftで見るためのアプリが「DMM VR」です。
DMMではアイドルのイメージビデオやミュージカル「刀剣乱舞」、「仮面女子」のステージなどのVR動画を提供しています。
その他、ドラマや特撮、格闘技のVR作品があり、今後のジャンルの拡大にも期待です。
まとめ
OculusRiftで楽しめるVRゲームやアプリを紹介しましたが、どのVRコンテンツも本当に素晴らしいものです。
特にOculusRiftを手に入れたばかりで、色々やってみたいという初心者の人にこそおすすめです!
OculusRiftやVRのすごさが改めて実感できます!
ここで紹介したれVRゲーム以外にもまだまだ面白いVRゲームはたくさんあるので、
「もっと知りたい!」
と思う人はぜひ、OculusストアやSteamをチェックしてみてください。
多数のVRコンテンツにワクワクすること間違いないです。
↓こちらの記事も読まれてます↓

筋トレとVRを愛するライター。VRでマッスルを実現できないか現在思案中。