【すごい】OculusQuest2とは?Quest2で出来ることなど人気VRゴーグルを詳しく紹介!
2021/08/19 15:11

Facebookの人気VRゴーグル「OculusQuest2」。
テレビCMも放映されていることから気になっている人も多いはずです。
OculusQuest2ではどんなVR体験を楽しめるのか?
OculusQuest2の魅力など詳しく紹介します。
目次
OculusQuest2とは?
OculusQuest2とは2020年にFacebookがリリースした、VR体験をする時に頭に装着するVRゴーグルです。
大きく分けて
- ・スマホVR
- ・PCVR
- ・スタンドアロン(一体型)VR
の3種類あるVRゴーグルの中で、OculusQuest2はスタンドアロン(一体型)にあたり、PCやスマホなどの外部機器は不要です。
2019年にリリースされ大ヒットを記録したOculusQuestの後継機にあたり、
- ・解像度50%アップ
- ・CPU・GPUが2、3世代新しいものに改良
- ・10%小型化
といった点でパワーアップが施されています。
人気機種の次世代機であることに加えて、新型コロナ禍によるバーチャル需要の増大が追い風となり初代機を超える大ヒットを記録しました。
OculusQuest2で出来ること
OculusQuest2では、
- ・ゲーム
- ・動画視聴
をはじめとした様々なVRコンテンツを楽しめます。
多数のVRゲームが楽しめる!
OculusQuest2ではOculusストアで配信されているゲームを楽しむことができます。
Oculusストアには
- ・Beat Saber
- ・Super Hot VR
といった定番の人気VRゲームから
- ・Kizuna AI - Touch the Beat!
- ・リトルウィッチアカデミアVR ほうき星に願いを
といったOculusQuest専用ゲームまで豊富なラインナップとなっており、多彩なジャンルのゲームを遊ぶことが可能です。
↓おすすめのVRゲームはこちら↓
Oculusストア以外のゲームも楽しめる!
Oculus公式アプリ配信システム「App Lab」を利用すれば、Oculusストア以外のゲームでもダウンロードしてプレイできます。
他のプラットフォームで配信されている人気作も多いので、Quest2でのゲームプレイに慣れてきたらチェックしてみると良いでしょう。
VR動画も視聴可能!
OculusQuest2は、
- ・YouTube
- ・DMM VR
などのVR動画アプリにも対応しているので、高品質なVR動画も楽しむことができます。
また上記のような定番VR動画サービスに加え、
- ・NetFlix
- ・Amazon Prime Video
のアプリにも対応しているので、VR以外の作品も映画館で見るような迫力と臨場感で楽しめます。
↓おすすめの動画サイトはこちら↓
VRChatなどのVRSNSもプレイできる
近年VRユーザーの間でブームになっているVR SNSも楽しめます。
通常のSNSではチャットなど文字や音声通話での交流となりますが、VRSNSではアバターを通して現実に近いコミュニケーションを楽しむことができます。
OculusQuest2でも
- ・VRChat
- ・AltspaceVR
- ・Rec Room
といったVRSNSをプレイすることが可能です。
その中でもVRchatは特に人気で、国内外関わらず多くのVRユーザーがVR空間での交流を楽しんでいます。
↓VRChatについてはこちら↓
OculusLinkでPC VRも楽しめる!
VRゴーグル単体で楽しめるOculusQuest2ですが、OculusLink機能を使えばQuest2をPCと接続しPC向けVRコンテンツを楽しむこともできます。
PCとの接続は基本的には有線接続でしたが、最新アップデートでは、実験段階の機能ではありますが、無線接続できる「Oculus Air Link」という機能も追加されています。
ちなみにQuest2がPC VRにも対応したことにより、FacebookはPC用VRゴーグル「OculusRift」シリーズの製造を終了しました。
なので実質的にQuest2がOculus唯一のPC用VRゴーグルとなっています。
↓OculusLinkについてはこちら↓
ハンドトラッキング機能でジャスチャー操作が可能!
OculusQuest2ではハンドトラッキング機能が搭載されています。
ハンドトラッキング機能により、自分自身の手の指を使ったジェスチャー操作もできます。
指でつまむ動作やクリックする動作でVR空間で様々な動作が可能です。
現時点ではホーム画面(空間)やOculusブラウザ、その他一部のVRアプリがジェスチャー操作に対応しています。
Oculusによると、今後も多くのVRアプリがジェスチャー操作に対応していく予定とのことです。
↓関連記事↓
ジェスチャー操作を有効にする手順
ジェスチャー操作を有効にするには以下の手順が必要になります。
①OculusQuest2本体の「設定」から「デバイス」を選択
②「デバイス」の項目から「ジェスチャーコントロールとコントローラー」を選ぶ
③「ジェスチャーコントロール」をオンにする
OculusQuest2を楽しむには?
OculusQuest2はスタンドアロンVRですが、初期設定にて本体以外にいくつか準備が必要なものがあります。
必要になるのは
- Facebookアカウント
- スマホ
- Oculusアプリ
の3つです。
1.Facebookアカウント
OculusQuest2を購入して初めてログインする際にはFacebookアカウントが必要です。
FacebookアカウントがないとQuest2は利用出来ないので、もったいない人はFacebookアカウントをまずは作りましょう。
新規アカウント作成の際には
- ・実名
- ・正しい生年月日
を使って登録する必要があります。
たくさんのご質問をいただいた、Facebookアカウントが停止されない方法に関してお答えさせてください。
アカウント作成の際には実名と正しい生年月日の登録をお願いいたします。その後は通常通りアカウントを使用し、Facebookのコミュニティ基準に従ってください。— Oculus Japan (@Oculus_Japan) October 12, 2020
Facebookアカウントでの設定方式になった直後はVR用に新しく作成したアカウントが凍結されるという事例が多発しましたが、現在では問題は解決しているとのことです。
2.スマホ
OculusQuest2のセットアップにはスマホが必要です。
スマホにダウンロードしたOculusアプリを利用してセットアップを行います。
スマホはiphoneとAndroidの両方が利用可能です。
それぞれ必要なスペックはそれぞれ、
- iPhone:iOS10.0以降
- Android:Android5.0 以上
となっています。
3.Oculusアプリ
Quest2の初期セットアップは公式の”Oculusアプリ”が必要です。
Oculusアプリをスマホにダウンロードし、Quest2の初期セットアップを行います。
OculusアプリのログインにはFacebookアカウントが必要です。
また、初回ログイン時には支払い方法の設定も求められますが、必要がない限りスキップしても構いません。
アプリのダウンロードは
iPhone:App Store
Android:Google Play
からできます。
OculusQuest2のセットアップ方法
OculusQuest2のセットアップ手順をざっくり説明すると以下の通りです。
①(アカウントがない場合は)Facebookアカウントを新規で作成する
②Oculusアプリをダウンロード
③Facebookアカウントを使ってOculusアプリにログイン
④使用するデバイスをOculusQuest2にする
⑤Quest2の電源を入れる
⑥Quest2に表示されるコードをスマホに打ち込みペアリング
⑦使用言語を日本語に設定
⑧ヘッドセットの自動アップデート完了まで待機
⑨ルームスケールを設定
以上のセットアップが完了するとチュートリアルが始まります。
チュートリアルで操作方法を一通り確認すれば、あとは自由にVRを楽しむことが可能です。
OculusQuest2はどこで買える?
OculusQuest2はこれまでのOculus製品と同じように公式サイトやAmazonでのネット通販で購入することができます。
>>Oculus Quest 2 - 256GB(Amazon)
さらに、これまでのOculus製品がネット通販だけでしか購入できなかったのに対し、Quest2は一般の家電量販店でも購入できるようになりました。
Quest2の国内販売を行っている量販店には
- ・ビックカメラ
- ・ヤマダ電機
- ・ヨドバシカメラ
- ・GEO
などがあります。
OculusQuest2 概要
内容物
- ・OculusQuest2本体
- ・コントローラー×2
- ・電源アダプター
- ・充電ケーブル
- ・眼鏡スペーサー
- ・説明書
- ・安全および保証ガイド
OculusQuest2本体
- 寸法:191.5×102×142.5mm
(ストラップ折りたたみ時) - 重量:503g
- 容量:64GB/256GB
- ディスプレイパネル:高速スイッチLCD
- 解像度:眼あたり1832×1920
- ディスプレイリフレッシュ:72hz
(90hzのサポートも対応予定) - SoC:Qualcomm® Snapdragon™ XR2 プラットフォーム
- オーディオ:内蔵スピーカー/マイク
(3.5mmヘッドフォン対応) - RAM:6GB
- バッテリー:約2~3時間
- 充電時間:約2.5時間
- IPD:58、63、68mmで調整可能
コントローラー
- サイズ:9×12cm
- 重量:126g
(バッテリーなし) - バッテリー:単3電池1本
まとめ
ゴーグル単体でもVR体験ができる「OculusQuest2」。
しかも、PCと接続して最高品質のVR体験を楽しむことも可能です。
ヤマダ電機などの家電量販店でも購入できるので、ネット通販限定だったこれまでとは違い購入しやすくなっています。
対応アプリ・ゲームも話題作が続々登場し、今後しばらくVR業界の話題の中心はOculusQuest2という状況が続きそうです。

VR・AR・MRからVTuberまでXRに関連した最新情報を配信します。