VR Inside

VR/AR/MRの未来を創るビジネスニュースメディア

VR Inside > ニュース > 「Play For Dream MR空間コンピューター」がMakuakeで先行販売開始!

「Play For Dream MR空間コンピューター」がMakuakeで先行販売開始!

「Play For Dream MR空間コンピューター」がMakuakeで先行販売開始!

2025年5月8日、最先端のMR(複合現実)デバイス「Play For Dream MR空間コンピューター」が応援購入サイトMakuakeで先行販売を開始しました。

【PR】

Play For Dream MR空間コンピューターとは?

Play For Dream MR空間コンピューターとは?

Play For Dream MR空間コンピューターは、現実の風景を見ながらデジタルコンテンツを自由に表示できる最新のMRデバイスです。

従来の画面を見るという体験を超え、視線を向けたその先の空間にデジタル情報が広がります。

文書作成

ウェブ閲覧

動画視聴

ゲーム

など、あらゆるデジタル体験を現実空間に溶け込ませることが可能です。

視線やジェスチャーで直感的に操作でき、まるでSF映画のような体験を日常に取り入れられます。

>>Makuakeプロジェクトページ

Play For Dream MR空間コンピューターのスペック

Play For Dream MR空間コンピューターのスペックは以下の通りです。

システム プラットフォーム

チップセット:Snapdragon® XR2+ Gen 2

RAM:16GB

ストレージ:512GB

ディスプレイ

内蔵スクリーン:Micro OLED

解像度:8K(2×3840×3552)

PPI(ピクセル密度):3882

視野角(FOV):103°

ピクセル密度(PPD):45 PPD(中央エリア)

光学

光学カテゴリー:Pancake

:11台のカメラ、7種類のセンサー、22個の赤外線LED

カメラ&センサー

カラー透過カメラ

6-DoFカメラ

ハンドスケルトントラッキングカメラ

視線追跡カメラ

深度センサー

重力センサー

ジャイロスコープ

装着検知センサー

ウェアラブルデザイン

エルゴノミクス:ハードヘッドバンド

デバイス重量:650g

重量配分:3:2 バランス

バッテリー

バッテリーソリューション:内蔵バッテリー

コントローラー:充電式リチウムポリマーバッテリー

接続性

Bluetooth:BT 5.3

Wi-Fi:Wi-Fi 7

瞳孔間距離(IPD)

互換範囲:51〜78mm

IPD調整:自動調整式

入力

コントローラー:6DoFコントローラー

操作:サポートあり

:26 DoF(直接操作+手勢操作)

「Play For Dream MR空間コンピューター」の特徴

「Play For Dream MR空間コンピューター」の特徴は以下の通りです。

圧倒的な映像美を実現する8K対応のMicro-OLEDディスプレイ

圧倒的な映像美を実現する8K対応のMicro-OLEDディスプレイ

まずは、Play For Dream MRは、片目4K・両目8Kの超高精細Micro-OLEDディスプレイを採用していることが挙げられます。

3882PPIという高い画素密度と14msの超低遅延により、これまでにない鮮明でリアルな映像体験を実現。

この超高精細ディスプレイにより、

小さなテキストを読む

細かいデザイン作業

映画鑑賞

など現実世界とシームレスにデジタルコンテンツを体験することが可能になりました。

五感を刺激する広視野角と立体音響

五感を刺激する広視野角と立体音響

また、103°の広視野角パンケーキレンズを搭載し、人間の視野に近い自然な没入感で仮想体験ができます。

視覚だけでなく音響面も抜かりなく、「DTS:X Ultra」による立体音響は、まるで7.1chサラウンドのような臨場感を演出します。

映像と音の両面から、仮想と現実の境界が曖昧になるような没入体験が可能です。

直感的な操作を可能にする高精度トラッキングシステム

直感的な操作を可能にする高精度トラッキングシステム

Play For Dream MRには7種類のセンサーと22個の赤外線補助ライトを組み合わせた高度なトラッキングシステムが搭載されています。

頭部や手の動きを高精度に認識し、視線追跡(アイトラッキング)やジェスチャー操作にも対応。

Tobii社の最新アイトラッキング技術を採用し、ユーザーの視線を正確に検出することで、リソースを効率的に使いながら高品質な映像を表示します。

【PR】

世界が注目する中国発の空間コンピューティング企業Play For Dream

Play For Dreamは2020年に上海で設立された空間コンピューティング機器専門のハイテク企業です。

「すべての人が情報にアクセスする方法を変え、3D情報技術革命を推進する」というミッションのもと、XRヘッドセットの開発に注力してきました。

海外での先行販売では9,000万円を超える資金調達に成功し、すでに世界30カ国以上で高い評価を獲得しています。

日本市場でも今後の展開が期待される企業の一つです。

まとめ

Play For Dream MR空間コンピューターは、現実とデジタルの境界をなくし、まったく新しい体験を日常にもたらす次世代MRデバイスです。

8Kディスプレイ、空間オーディオ、高精度トラッキングだけでなく、SteamVRにも対応するなどエンタメから仕事まで幅広く活用できます。

Makuakeでの先行予約販売を通じて、日本のユーザーも早期にこのデバイスを体験できるようになります。

興味がある人は是非チェックしてみてください。

ソース:プレスリリース[PR Times]




【PR】



【PR】


筋トレとVRを愛するライター。VRでマッスルを実現できないか現在思案中。

【PR】

最新ニュースを読む