AI/XR技能伝承システム「SHUGI」が『XR Awards 2025』で2年連続ファイナリスト選出!
2025/10/24 18:00

大阪発のシステム開発企業株式会社USEYAが開発したAI/XR技能伝承システム「SHUGI(手技)」が、世界最大級のXRアワード『XR Awards 2025』の「XR Education & Training Solution」部門で2年連続のファイナリストに選ばれました。
熟練職人の技を誰でも習得できる革新的なシステムとして、グローバルに高い評価を受けています。
【PR】
熟練技能を誰でも習得できるSHUGIとは?

SHUGI(手技)は、AIとXR技術を融合させた次世代型の技能伝承システムです。
最大の特徴は、熟練技能者の手の動きをAIが詳細に解析し、XR空間で可視化できる点にあります。
学習者はスマートグラスなどのXRデバイスを装着することで、熟練者の手の動きを視覚的に確認しながら、自分の動作と重ね合わせて比較できます。
このリアルタイムフィードバック機能により、従来の「見て学ぶ」だけでは習得が難しかった微細な動作やコツを、体系的かつ効率的に学習することが可能になりました。
このシステムは、身体的制約や地理的な距離に関係なく学べるインクルーシブな設計にあり、
製造業
医療
福祉
教育
といった多様な分野で、次世代の人材育成・技能継承に活用されています。
『XR Awards 2025』とは?
『XR Awards 2025』は、イギリスのAcademy of International Extended Reality(AIXR)が主催し、XR(AR/VR/MR)分野で革新をもたらしたプロジェクトを表彰する国際的なアワードです。
2025年からは、アメリカのAWE(Augmented World Expo)とヨーロッパ最大級のXRイベントStereopsia(ベルギー)が統合され、新組織「UnitedXR」のもとで開催されます。
この統合により、XR Awardsはアメリカ・ヨーロッパ・アジアを横断する世界最大級のXRアワードへと発展し、
教育
産業
医療
エンタメ
など多様な分野の革新プロジェクトが集結する「XRの国際舞台」として注目されています。
今回SHUGIは、教育・トレーニング分野における優れたXRソリューションを表彰する「XR Education & Training Solution」部門でファイナリストに選出されました。
>>XR Education & Training of the Year Finalists
【PR】
「新しいモノづくりの場」を提案するUSEYAとUAI

SHUGIを開発したUSEYAは、大阪府和泉市に「USEYA ADVANCED INDUSTRY(UAI)」というデジタルシェア工房を運営しています。
2024年3月に誕生したこの施設は、
「新しいモノづくりの場」
「真の意味でのモノづくりのDX化」
「モノづくり機会の拡充」
を目的として設立されました。

スマートグラス(HMD)や3Dスキャナ、3Dプリンタ、レーザー加工機、自動撮影システムなど、最新デジタル機器を備えた遠隔型ものづくり環境を整備しています。
スマートグラスとWEBシステムを活用した「リモート共同制作」を実現し、その場にいなくても、オンライン上で機材を操作したり、制作物の写真を自動撮影・即時公開・販売できるなど、『全員参加型ものづくりDX』を推進しています。
まとめ
株式会社USEYAとそのXR研究開発拠点 USEYA ADVANCED INDUSTRY(UAI)による、AIとXRを融合した技能伝承システム「SHUGI(手技)」が、『XR Awards 2025』で2年連続でファイナリストに選出されました。
製造業における技能継承の課題、医療・福祉分野での人材育成、さらには伝統工芸の保存まで、SHUGIの応用可能性は多岐にわたります。
USEYAとUAIが目指す「インクルーシブなモノづくり」のビジョンは、テクノロジーを通じて社会課題を解決する好例といえるでしょう。
12月のブリュッセルでの授賞式では、最終的な受賞結果が発表されます。
世界が注目するこのアワードで、SHUGIがどのような評価を受けるのか、今後の展開に期待が高まるところです。
【PR】
【PR】
筋トレとVRを愛するライター。VRでマッスルを実現できないか現在思案中。



