Oculus Goの最新情報まとめ!価格、購入方法、セットアップなどオキュラスゴーの全てを紹介!
Oculus(オキュラス)より2018年5月に発売された「Oculus Go(オキュラスゴー)」の情報をまとめました。
PC不要でVRが楽しめるスタンドアロン型の「Oculus Go」のスペック、価格、発売日からセットアップ方法など、Oculus Goの最新情報をご紹介します。
目次
- 1 Oculus Goとは
- 2 AmazonでもOculus Goが購入可能に!
- 3 オキュラスゴーは1000以上のVRゲームや360°動画を楽しめる
- 4 オキュラスゴーでDMMのVR動画も視聴可能!
- 5 オキュラスゴーで楽しむNetflix VRが最高だと話題に!
- 6 Oculus Goの購入方法
- 7 Oculus Goの初回セットアップにはスマホが必要
- 8 楽しさ広がる!OculusGoをPCに接続して楽しむ方法!
- 9 Oculus Goの画面をスクリーンショットする方法
- 10 オキュラスゴーでスクショしたデータはギャラリーで確認可能!
- 11 オキュラスゴーでスクショした画像はFacebookでシェア可能!
- 12 オキュラスゴーでスクショしたデータをPCに移動する方法
- 13 高性能な「Oculus Go」が低価格で購入できる秘密
- 14 Oculus Goの上位機種「Oculus Quest」の発売決定!
- 15 Oculus Go スペック
- 16 Oculsu Go まとめ
Oculus Goとは
Oculus Goは2017年のOculus Connect 4で発表され、2018年5月に販売が開始されたOculusの新作VRヘッドセットです。
Oculus GoはPSやスマホなど外部機器を利用せず、VRヘッドセットだけでVR体験が楽しめる、スタンドアロン型VRヘッドセットです。
(※初回のセットアップにはスマホが必要)
付属品としてオキュラスゴー専用のコントローラーも付属し操作性も向上しています。
Oculsu Goの性能はPC用VRヘッドセット「Oculus Rift」には及ばないものの、スマホ用VRヘッドセットの最高峰「GearVR」以上と言われ、高性能VRヘッドセットの部類に入ります。
Oculus GOは32GBと64GBの2モデルリリース
オキュラスゴーは32GBと64GBの2種類のモデルが用意されています。
それぞれ価格も異なっており、
- 32GBは23,800円
- 64GBは29,800円
となっています。
いずれも送料込みの価格です。
オキュラスゴーは高性能VRヘッドセットの中でもかなりのお手頃価格で購入できます。
オキュラスゴーの購入はOculus Go公式サイトからできます。
AmazonでもOculus Goが購入可能に!
今まで日本での正規販売ルートが公式サイトのみだったOculus Goですが、2018年12月15日より、大手WEB通販サイト「Amazon」でもOculus Goが公式販売されることとなりました。
AmazonでのOculusGO販売価格は
- ・Oculus Go 32GB:24,624 円
- ・Oculus Go 64GB:31,104 円
となっています。
Oculus Go購入時は転売品にご注意を!
Oculus Goの公式販売が決定した今でも、公式販売店ではない転売品などがいくつか販売されています。
正規品は
「Amazon.co.jpが販売、発送します。」
という表記があります。
この表記が違う販売店になっている場合、正規販売ではない可能性が高いので注意しましょう。
オキュラスゴーは1000以上のVRゲームや360°動画を楽しめる
オキュラスゴーはGearVRと互換性があり、1000以上のVRゲームやVR動画などのVRコンテンツを楽しむことができます。
- シューティング
- レース
- ホラー
- 動画
などなど、豊富な種類のVRコンテンツがオキュラスゴー1つあれば自由に楽しむことができます。
サクッと楽しめる無料のVRゲームアプリもあるのでオキュラスゴーを購入してすぐにVRコンテンツを楽しむことができます。
オキュラスゴーでDMMのVR動画も視聴可能!
2018年5月17日より、DMMのVR動画がオキュラスゴーに正式対応しました。
「DMM VRアプリ」がオキュラスゴーに最適化されたことにより、
- VRコントローラーでの操作
- オフラインでのダウンロードVR動画の視聴
が可能となり、従来のVRヘッドセットよりも快適にDMMのVR動画を楽しむことができます。
オキュラスゴーでのDMM VRアプリ詳しい操作方法などは下記の関連記事にて詳しく紹介しています。
オキュラスゴーで楽しむNetflix VRが最高だと話題に!
オキュラスゴーの発売後、動画アプリ「Netfilix VR」がユーザーの間で話題となりました。
Netflix VRは配信されている動画作品を、映画館のスクリーンのような大迫力で楽しむことができるVR動画アプリです。
ワイヤレスのスタンドアロン型VRヘッドセットのオキュラスゴーにNetflix VRが対応したことにより、Netflixで配信されている動画作品を映画館さながらの迫力で楽しめるだけでなく、ソファなどで寝転がったりと自由な体制でのんびり視聴することができるようになりました。
視聴環境の快適さの高さから、
「オキュラスゴーで見るNetflixやばい・・」
と多くのユーザーを驚かせたようです。
Oculus Goの購入方法
Oculus Goはオキュラス公式サイトから購入することができます。
オキュラス公式サイトでのOculus Go購入までの詳細な手順を紹介します。
購入手順①:Oculus Go公式サイトにアクセス
まずは下記のリンクからOculus Go公式サイトにアクセスします。
Oculus Go公式サイトにアクセスしたら右上の「購入する」をクリックします。
購入手順②:購入したいOculus Goのモデルを選ぶ
Oculus Goの32GBか64GBの選択画面が表示されるので購入したい方を選びます。
オキュラスゴーは動画やゲームなどは本体に保存となるので、余裕があるなら64GBを選択することをおすすめします。
選択後、確認画面が表示されるので選択したオキュラスゴーのモデルが間違いなければ『チェックアウト』をクリックします。
右上の発送先が「日本」になっているかどうかも、しっかりと確認しましょう。
購入手順③:名前や住所などの個人情報を入力する
個人情報(発送先)の入力画面が表示されるので、
- 名前
- 電話番号
- 住所
- メールアドレス
などの情報を入力します。
住所はローマ字での入力をおすすめします。
海外発送なので、住所を日本語で入力すると英語に翻訳する際に誤訳されてしまい、発送不備などの問題が発生しているようです。
購入手順④:支払い方法を選ぶ
オキュラスゴーの支払いは
- ・クレジットカード
- ・PayPal
のどちらかで行うことができます。
どちらか好きな方を選び、支払いに必要な情報を入力しましょう。
購入手順⑤:入力内容を確認し「注文を完了」する
オキュラスゴーの支払い設定が完了したら、最終確認画面が表示されます。
入力内容を確認し、問題がなければ『サービス利用およびプライバシーポリシーを読み、これに同意する』のチェックBOXにチェックを入れ、『注文を完了』をクリックします。
購入手順⑥:Oculus Goが到着するの待つ
オキュラスゴーの注文が完了すると、注文番号が記載された注文完了画面が表示されます。
注文番号などは購入手順②で入力したメールアドレス宛に送られてきますが、念の為スクショなどをしておくことをおすすめします。
オキュラスゴーは注文完了から1週間ほどで到着します。
Oculus Goの初回セットアップにはスマホが必要
PC/スマホ不要でVRが楽しめると注目を集めている「Oculus Go」ですが、初回セットアップ時にスマートフォンが必要になります。
スマホのOculusアプリを利用してOculus GoのWifi設定などを行なった後にOculus Goが使用出来るようになります。
オキュラスゴーの詳細なセットアップ方法は下記記事にて紹介しています。
楽しさ広がる!OculusGoをPCに接続して楽しむ方法!
PC不要でVRを楽しめるOculus Goですが、PCに接続することで楽しむ幅をさらに広げることができます。
PCの画面をOculus Goに表示できるようになれば、NetFlix VRのようにPC上の映像を映画館のような大迫力で楽しむことができます。
詳細は下記↓↓の記事にて紹介しています。
Oculus Goの画面をスクリーンショットする方法
VRを利用する上で滅多にスクリーンショットをする機会はないですが、せっかくなのでオキュラスゴーでスクリーンショットをする方法を紹介します。
手順①:画面下メニューバーの『シェア』を選択
手順②:『シェア』から『写真を撮る』を選択
手順③:約5秒以内にスクショしたい画面を表示させる
『写真を撮る』を選択してから約5秒後にオキュラスゴーの画面が撮影(スクショ)されます。
なので、『写真を撮る』を選択してから約5秒以内にスクショした画面を表示させる必要があります。
色々試しましたがスクショのシャッタータイミングはこちらで操作することはできませんでした。
VRプレイ中の画面をスクショについて
VRゲームなどの画面をスクショしたい場合は、一度オキュラスゴーのホーム画面に戻ってからスクショの操作する必要があります。
オキュラスゴーのホーム画面に戻り『写真と撮る』の操作をすると自動でゲーム画面に戻ります。
ゲーム画面に戻ってから約5秒後にスクショされます。
動画での撮影も可能!
手順②で『写真を撮る』ではなく『動画』を選択すると、オキュラスゴーの画面を動画で撮影することができます。
オキュラスゴーでスクショしたデータはギャラリーで確認可能!
オキュラスゴーでスクショしたデータは、画面下メニューのギャラリーから確認が可能です。
オキュラスゴーでスクショした画像はFacebookでシェア可能!
オキュラスゴーでスクショした画像はFacebookaでシェアすることが可能です。
オキュラスゴーからシェアできるのは画像だけです。
動画のシェアは出来ません。
オキュラスゴーでスクショ画像をFacebookでシェアする方法
オキュラスゴーでスクショした画像をFacebookでシェアする方法を紹介します。
手順①:メニューバー下の『シェア』を選択する
手順②:『写真をシェア』を選択する
手順③:シェアしたい画像を選択する
手順④:キャプションと公開範囲を入力し『Facebookでシェア』を選択する
手順⑤:Facebookにてシェアされます。
オキュラスゴーから画像をFacebookでシェア出来ない場合
オキュラスゴーから画像をFacebookするにはオキュラスゴーとFacebookアカウントをリンクさせる必要があります。
Facebookでシェアがうまく出来ない場合はオキュラスゴーとFacebookアカウントとのリンクがちゃんとされているか確認しましょう。
オキュラスゴーとFacebookアカウントをリンクさせる方法
オキュラスゴーとFacebookアカウントとのリンクはスマホのオキュラスアプリから操作を行います。
手順①:スマホでオキュラスアプリを起動しログインする
手順②:『設定』から『リンク済アカウント』を選択する
手順③:『Facebookにリンク』をオンにする
手順④:Facebookにログインする
手順⑤:オキュラスアプリでオキュラスゴーに接続する
以上でオキュラスゴーとFacebookアカウントのリンク操作は完了です。
設定してもFacebookアカウントがオキュラスゴーに反映されない場合は、オキュラスアプリとオキュラスをそれぞれ再起動させ、再度接続処理を試みてください。
オキュラスゴーでスクショしたデータをPCに移動する方法
でスクショした画像や動画データはPCに移動させることができます。
Windowsの場合
①:付属のUSBケーブルでオキュラスゴーとWindowsPCを接続します。
②:オキュラスゴーに「データアクセスの許可」という確認画面が表示さるので『許可』を選択します。
③:WindowsPCにオキュラスゴーが認識されるのでそこから、任意のファイルをPCにコピーすることができます。
Macの場合
Macの場合は、Androidデータ転送アプリが必要になります。
Androidデータ転送アプリをMac PCにインストールし、そのアプリを利用してデータの移動を行います。
私は「Android File Transfer for Mac」という無料アプリを利用しました。
>>Android File Transfer for Mac
データ移動手順
①:オキュララスゴーを付属のUSBケーブルでMac PCと接続します。
②:Mac PCと接続すると自動で「Android File Transfer for Mac」が起動します。
③:オキュラスゴーの画面上に『データアクセスの許可』という確認画面が表示されるので『許可』を選択します。
④:Mac PC画面に表示されたアプリ確認画面の『OK』をクリックする。
⑤:オキュラスゴーのファイルが表示されるので、そこから任意のデータを移動する。
動画ファイルは音声無し
オキュラスゴーでスクショした動画を見るとちゃんと音声が入っているのですが、PCに移動した動画ファイルは音声なしの状態となります。
高性能な「Oculus Go」が低価格で購入できる秘密
Oculsu Goは高性能でありながら、なぜお手頃価格で購入ができるのか。
その秘密はOculsu Goは「VR入門機」として楽しめるように、細かなコスト削減が行われているからです。
ポジショントラッキング機能なし
オキュラスゴーにはポジショントラッキング機能は搭載されていません。
頭の上下左右の向きの動きは内蔵のセンサーで従来通りトラッキングされますが、歩いたり、しゃがんだりと行った、ユーザーの位置情報検知されません。
なので、PSVRのサマーレッスンなどのように、屈んで下からのぞき込むといったことはオキュラスゴーではできません。
しかし、GearVRや従来のスマホ用VRにもポジショントラッキング機能は搭載されていなかったので、ポジショントラッキングが無いからといって、高品質なVR体験ができないというわけではないので、大きな問題ではありません。
ディスプレイは液晶パネル
オキュラスゴーのディスプレイは液晶パネルが採用されています。
近年の最新ディスプレイでは有機ELが主流ですが、オキュラスゴーではあえて液晶パネルを採用することによってコスト削減を実現しています。
液晶パネルをといっても、解像度は「2560×1440,538ppi」なので、十分綺麗な映像を楽しむことができます。
プロセッサーは最新ではない
オキュラスゴー本体のチップ(プロセッサー)は最新のSnapdragon 835ではなく、Snapdragon 821が利用されています。
最新のSnapdragon 835の性能には劣るものの、Snapdragon 821でもまだまだ十分な性能を持っているので全くもって問題はないかと思います。
むしろ、オキュラスゴーのプロセッサーをSnapdragon 821にして高性能を維持しつつ、価格を抑えたというのは個人的には嬉しいことです。
Oculus Goの上位機種「Oculus Quest」の発売決定!
Oculus Goは入門機として最適なVRデバイスですが、Oculusはさらに本格的なスタンドアロン型VRヘッドセットとして「Oculus Quest」を発表しました。
「Oculus Quest」はOculus Connect 3で発表された「Santa Cruz」の製品版に当たります。
スタンドアロン型VRヘッドセットでありながら、「Santa Cruz」はOculus Riftとほぼ同等のVR体験が可能となっており、6軸自由度センサに4つのカメラによるポジショントラッキングにも対応しています。
OculusGoに続いて、今非常に注目が集まっているスタンドアロンVRヘッドセットです。
Oculus Go スペック
名称 | Oculus Go |
プロセッサー | Qualcomm Snapdragon 821 |
解像度 | 2560×1440,538ppiの液晶パネル |
容量 | 32GB / 64GB |
オーディオ | ヘッドセット内蔵型スペシャルオーディオドライバ (3.5mmのオーディオジャックも使用可能) |
バッテリー駆動時間 | ゲーム利用で約2時間 動画視聴で約2時間30分 |
付属品 | ・専用コントローラー ・USB電源アダプタ ・眼鏡スペーサー |
価格 | 32GB:23,800円 64GB:29,800円 |
購入 | Oculus Go公式サイト |
Oculsu Go まとめ
オキュラスによるスタンドアロン型VRヘッドセット「Oculsu Go」。
セットアップ以外、全てオキュラスゴーだけでVRが気軽に楽しめてしまうのは非常に良いですね。
今まではVRをやりたくても、
「スマホやPCのスペックが足りない」
と外部機器による要因でVRを始められなかった人も多かったのでは無いでしょうか。
しかし、このスタンドアロン型VRヘッドセット「Oculus Go」の登場により、その問題が解消されVRにより手を出しやすくなったと思います。
価格は23,800円からと、人によっては高く感じるかもしれませんが、これだけの性能でこの価格は個人的には非常に安く感じます。
HTCで開発されているスタンドアロン型VRヘッドセット「Vive Focus」でも6~7万円ほどを予定しておりオキュラスゴーの倍以上の価格です。
Vive Focusと比較するとどれだけオキュラスゴーが安いのかよく分かりますね。
Oculus Go、VR業界に新しい波を起こすかもしれません。
↓↓こちらも読まれてます↓↓