VR Inside

VR/AR/MRの未来を創るビジネスニュースメディア

VR Inside > ニュース > DNP「メタバース役所」を江戸川区に提供!来庁不要の区役所を実現

DNP「メタバース役所」を江戸川区に提供!来庁不要の区役所を実現

大日本印刷株式会社は、同社と東京都江戸川区および東京情報デザイン専門職大学が連携し取り組む「メタバース区役所」プロジェクトに関し、2024年6月26日(水)の先行運用開始に向けメタバース上にバーチャルな役所を開設し、生活者が各種サービスを利用できるようにするシステムを提供していることを発表しました。

【PR】

「メタバース区役所」実現へ!

イメージ

江戸川区「メタバース区役所」 外観

大日本印刷社では、”リアル”と”バーチャル”の空間を融合して人々の体験価値と経済価値を高めることを目指し、2021年より「XRコミュニケーション」事業を開始し、非日常的な体験も可能な各種企画を展開させるだけでなく、2023年には教育や暮らしで利用できる社会実装型のサービスの開始、2024年1月には三重県桑名市と共同で自治体の行政DXを支援する「メタバース役所」の実証事業の開始など、自治体のデジタルトランスフォーメーションを推進しています。

一方、江戸川区では”生活者が自宅や会社などから手続きや相談を行うことができる「来庁不要の区役所」”を目指し、電子申請化やオンライン相談の推進に取り組んでおり、実証実験による課題の抽出などが行われていました。

その結果を踏まえ、メタバース上で全ての手続きや相談を行うことができる「メタバース区役所」の実現を目指し、2024年4月26日(金)にプロジェクト発足式がメタバース上で開催されました。

この発足式にて、大日本印刷社では東京情報デザイン専門職大学からの要請を受け、同社のシステム「メタバース役所」を発表会場として提供しています。

発足式と合わせて行われた利便性の検証などの結果をもとに、江戸川区「メタバース区役所」をより使用しやすいものに発展させるため、江戸川区と東京情報デザイン専門職大学、大日本印刷社が連携することが発表されました。

「メタバース役所」の特長について

江戸川区「メタバース区役所」 受付の様子

大日本印刷社が開発したシステム「メタバース区役所」では、インターネットを通じてパソコンやスマートフォンでアクセスできる仮想空間上に開設された”区役所”で、「電子申請手続きの総合窓口」や「各種相談業務」、「市民交流の場」といった主な行政サービス機能を受けることができるという特徴を有しています。

これらの機能は、大日本印刷社が有する高いセキュリティ技術による安全・安心な環境の提供により実現しており、特に利用者のプライバシーに配慮した設計に関し、江戸川区の高い評価を受けています。

【PR】

今後の展開

大日本印刷社では、今回のプロジェクトリーダーである東京情報デザイン専門職大学と学術指導協定を締結しており、同社の「メタバース役所」システムの各種機能やコンテンツを高度化させることを目指しています。

その結果を江戸川区の「メタバース役所」に還元することで、江戸川区と東京情報デザイン専門職大学が目指す”誰もが使いやすい「メタバース区役所」の実現”に寄与したいとしています。

まとめ

江戸川区が目指す”誰もが使いやすい「来庁不要の区役所」”を実現するため、大日本印刷社のシステム「メタバース区役所」が採用されており、2024年6月26日より江戸川区「メタバース役所」の先行運用が開始されます。

行政手続きと聞くと、その待ち時間も含め、平日に長時間を有することを覚悟して臨んでいる人も多いと思いますが、行政のDXが推進されると、自宅から、あるいは職場から申請をすることができるようになるなんて、早く全国の自治体で導入してほしいと感じるニュースですね。

ソース:プレスリリース[PR TIMES]




【PR】



【PR】


VR・AR・MRからVTuberまでXRに関連して最新情報を配信します。

【PR】

最新ニュースを読む