360カメラおすすめ6選!360度全方向撮影できるおすすめVRカメラとは?
カメラ1台で360度のパノラマ動画を撮影できる360度カメラ。
かつては一部の人しか使えないものでしたが、VRが普及したこともあり、初心者でも簡単に取り扱える360度カメラも各社から続々と登場するようになりました。
このページでは、360度VR動画を撮影できる360カメラについて種類やおすすめのカメラなどを詳しく紹介します。
↓画像タップでショートカット↓
360度カメラとは?
360度カメラとは、周りの景色の全方位360度を撮影することができるカメラです。
VRカメラとも呼ばれ、VR動画の撮影にも多く利用さています。
もともとはプロのカメラマンやカメラマニアだけが利用するようなカメラであり、一般に馴染みのあるカメラではありませんでした。
しかし昨今のVR普及もあり、VRカメラも気軽に購入出来るようになって多くの人がVR動画を撮影できるようになりました。
360度カメラではどんな動画が撮影できる?
360度カメラを利用すると通常の動画では味わえない臨場感のあるリアルな映像を撮影することができます。
- ・絶景や街の夜景など旅行の思い出
- ・スカイダイビングなどのアクティビティ
- ・サイクリング・ツーリング
- ・スキューバダイビング
といったアクティビティを本当に体験しているようなパノラマ映像を撮影・鑑賞まで楽しめるのが特徴です。
また、360度映像の臨場感を活かして、
- ・不動産の物件紹介
- ・会社施設内の案内
- ・観光案内
といったビジネス用途で利用されることも増えています。
最適な360度カメラを選ぶには?
360度カメラを選ぶ際に注目しておきたいポイントは
- レンズ
- 画質(解像度)
- 手ブレ補正などの機能
- バッテリーの持続時間
- 防水や防塵などの耐久性
の5つです。
詳しく見ていきましょう。
1.レンズ(全天球/半天球)
最初にポイントとなるのは360度カメラのレンズの搭載方法です。
360度カメラはレンズ搭載方法によって
- 全天球
- 半天球
の2種類に分かれますあります。
それぞれの特徴は以下の通りです。
1.全天球
全天球カメラとはレンズを前後に1枚ずつ搭載して、水平方向にも垂直方向にも360度撮影できるカメラです。
それぞれのレンズで撮影した映像をカメラ内部で1つにまとめてくれるので、簡単操作で死角のない全方位映像を撮影することができます。
2枚のレンズと高度な内部機構が搭載されているだけにやや値段が高くなりがちです。
また、撮影時に自分や三脚の影が映り込まないように注意する必要があります。
しかし、価格や手間の問題があっても、臨場感たっぷりの映像をイメージ通りに撮ることができるのは大きな魅力です。
そのため近年では全天球タイプが360度カメラの主流となっています。
2.半天球
半天球カメラはレンズを1枚搭載している360度カメラです。
撮影できるのは水平方向360度と垂直方向(上方向)に180度の範囲になります。
下方向を撮影しないため、撮影時に自分や三脚の影が映り込むことを極力抑えられるのが特徴です。
また、レンズの枚数が少ない分全天球タイプよりも安価に購入できるのもメリットとなります。
2.画質(解像度)
カメラの種類と同じく重要なポイントが画質(解像度)です。
360度VRカメラには、通常フルHD、3K、4K、5.2Kという種類があります。
360度カメラで撮影した動画をVRゴーグルでも高画質で楽しみたいのであれば、4K以上の画質のカメラを選ぶのがおすすめです。
画質が高ければ高いほど撮影した状況をそのままのリアルさで再現することができます。
ただし、画質が高い動画はデータ量が大きくなるので注意が必要です。
保存する内蔵ストレージや外部SDカードなどの容量と、動画を編集するときのPCのスペックに気をつけましょう。
3.手ブレ補正などの機能
360度カメラで撮影した動画をVRゴーグルで楽しむときに、動画に手ブレが多いとVR酔いしやすくなります。
そのため、360度カメラに手ブレ補正機能が付いているものを優先して選ぶのがおすすめです。
手ブレ機能がカメラ本体に搭載されていなくても、ジンバルなどのアタッチメントをつけることで対策することができます。
また、手ブレ対策以外にどんな機能が搭載されているかも要チェックです。
最近では
- ・遠隔撮影
- ・スマホ・SNSとの連携
- ・ライブストリーミング機能
など多くの機能が内蔵されている360度カメラが登場し、撮影の楽しみ方にバリエーションを持たせることができます。
4.バッテリーの持続時間
360度カメラは高画質映像を撮影できる代わりに、バッテリーの持続時間がやや短めのものが多いのが難点です。
せっかく良い景色の場所に来ていて360度映像で思い出を残そうと思っても、カメラのバッテリーが肝心の場面で切れてしまっては意味がありません。
そのため、カメラのバッテリーの持続時間の目安をしっかり知っておく必要があります。
具体的には
- ・最高画質で撮影を続けた場合にどれくらいバッテリーが持つのか?
- ・少し画質を落としたらどれくらいバッテリーが長持ちするのか?
といった点をチェックしておきましょう。
5.防水や防塵などの耐久性
360度カメラは旅先やアウトドアでの撮影で利用されることがほとんどです。
また、場合によってはスキューバダイビングやサイクリング、スカイダイビングといったアクティブな場面での撮影にも利用されます。
そのため
- ・防水
- ・防塵
- ・耐衝撃
といった機能を備えた頑丈なカメラがおすすめです。
おすすめ360度カメラ6選
現在様々なモデルが登場している360度カメラ。
その中から注目ポイントを踏まえて厳選した、特におすすめのカメラを6つご紹介します。
1.RICOH THETA SC2
- ・撮影範囲:全天球360度
- ・動画品質:4K(3,840 x 1,920、29.97fps)
- ・静止画品質:5,376×2,688 ドット
- ・記録方法:内蔵メモリー 約14GB
- ・バッテリー持続時間:ー(記載なし、残量表示有)
- ・耐環境性能:防水
- ・価格:32,791円
「RICOH THETA SC2」は、国産360度カメラをリードするRICOHのスタンダードモデルとして登場しました。
4K画質の360度動画を撮影できるほか、撮影するシーンに合わせて
- ・顔モード
- ・車窓モード
- ・夜景モード
を簡単に切り替えることができ、初心者でも簡単にバリエーションを付けた撮影ができます。
初心者用とはいえスマホとの連携も簡単なので手軽に変種とSNSへの投稿が可能です。
また、カラーバリエーションも4種類と豊富なため、オシャレなアイテムとして持ち歩くこともできます。
↓商品ページはこちら↓
2.GoPro MAX
- ・撮影範囲:全天球360度
- ・動画品質:6K、30fps
- ・静止画品質:1,660万画素(4,992×3,328)
- ・記録方法:microSDカード
- ・バッテリー持続時間:約1時間
- ・耐環境性能:水深5mまでの防水性能
- ・価格:51,800円
GoPro MAXは人気アクションカメラメーカーGoProがリリースした、アクションカメラとしても利用できる360度カメラです。
最大6Kで360度撮影ができるのに加え、
- ・タイムラプス
- ・スローモーション
をはじめとした動画撮影モードを利用すれば、SNS映えするプロのような仕上がりの動画も撮影できます。
さらに、アクションカメラならではの手ブレを補正するHyperSmooth機能と水平維持機能によって、ジンバルを使わなくても撮りたい風景をキレイに滑らかに撮影することができます。
また、360度の音を全て拾えるように6つのマイクも搭載されているので、映像だけではなく音でもよりリアルな記録を残すことができます。
↓商品ページはこちら↓
3.RICOH THETA V
- ・撮影範囲:全天球360度
- ・動画品質:4K(3,840 x 1,920、29.97fps)
- ・静止画品質:5,376×2,688 ドット
- ・記録方法:内蔵メモリー 19GB
- ・バッテリー持続時間:ー(記載なし)
- ・耐環境性能:防水、防塵
- ・価格:60,000円
RICOH THETA VはTHETAシリーズでは初となる4K対応の360度カメラです。
4K動画撮影ができるのに加えて4K画質でのライブストリーミングにも対応しているので、キレイに撮れた景色をキレイなまま共有することができます。
薄くコンパクトなボディは握りやすく、新たに搭載されたジャイロセンサーによって手振れを最小限に抑えてくれるので滑らかな映像を軽やかに撮影できるのが特徴です。
4つのマイクが搭載され前後左右と上下360度の音を漏らさず記録でき、立体音響での再生が可能です。
スマホとの連携もこれまでのWiFi接続にBluetooth接続も加わることで大きく改善され、撮影してすぐにスマホで編集・SNSへのシェアがしやすくなりました。
↓商品ページはこちら↓
4.Insta360 ONE X2
- ・撮影範囲:全天球360度
- ・動画品質:5.7K、30fps
- ・静止画品質:6,080x3,040 (2:1)
- ・記録方法:microSDカード
- ・バッテリー持続時間:5.7K、30fps の動画撮影で連続80分
- ・耐環境性能:10m防水
- ・価格:49,500円
Insta360 ONE X2は、アクションカメラメーカーとしてお馴染みのInsta360社から2020年10月に発売されました。
最高5.7K 30fpsの画質に加えて、高性能な手ブレ補正機能「FlowState」があり安定した高画質360度動画を撮れるのが特徴です。
アクションカメラメーカーが作成しただけあってさまざまなアクティビティで利用することができ、特に水中撮影での映像の鮮やかさには定評があります。
また大容量バッテリーを搭載していて、80分ぶっ続けで最高画質での動画撮影も可能です。
↓商品ページはこちら↓
5.Insta360 ONE R
- ・撮影範囲:全天球360度
- ・動画品質:5.7K、30fps
- ・静止画品質:1900万画素
- ・記録方法:microSDカード
- ・バッテリー持続時間:70分 (4K 60fps / 360度 5.7K 30fps)
- ・耐環境性能:防水
- ・価格:50,400円
「Insta360 ONE R」は、レンズ部分が交換できるようになっていて360度カメラとアクションカメラの両方の用途で利用することができます。
5.7K、30fpsという高画質撮影ができ、アクションカメラとしてのメリットを活かして
- ・サーフィン
- ・スカイダイビング
- ・サイクリング
といったスポーツ、アクティビティの様子をリアルな360度動画に残すことが可能です。
撮影した動画を編集するAI編集機も搭載されていて、撮ったその場で編集することもできるようになっています。
↓商品ページはこちら↓
6.iphone360レンズ
- ・撮影範囲:全天球360度
- ・動画品質:ー
- ・静止画品質:ー
- ・記録方法:iPhoneに記録
- ・バッテリー持続時間:ー
- ・耐環境性能:ー
- ・価格:2,950円
iPhoneを360度カメラとして利用できるアクセサリーとしてカメラ用レンズが数多く登場しています。
そうしたiPhoneカメラ用レンズの中でもKRAVASの「360° View」はクラウドファンディングで多くの資金を集めたことで注目されました。
専用アプリを使えば撮影した360度動画をすぐにLINE、Twitter、InstagramなどのSNSに投稿して友人と共有できるのがメリットです。
Androidでは利用できないことのほか、iPhoneでも全ての機種で利用できるわけではなく
- ・iPhone7、8
- ・iPhone7plus、8plus
- ・iPhoneX、Xs
といった一部の機種にのみ対応していることに注意する必要があります。
本格的な360度カメラと比べると機能が制限されていますが、手軽に360度動画の撮影を楽しみたいという場合にはおすすめです。
↓商品ページはこちら↓
おすすめカメラ比較表
紹介したおすすめの360度カメラをわかりやすく表の形で比較してみました。
(※スマホ利用など表がはみ出してる場合は横スクロールで表をご覧いただけます)
カメラ名 |
RICOH THETA SC2 | GoPro MAX | RICOH THETA V | Insta360 ONE X2 | Insta360 ONE R | KRAVAS 360°VIEW |
撮影範囲 | 全天球(360度) | 全天球(360度) | 全天球(360度) | 全天球(360度) | 全天球(360度) | 全天球(360度) |
動画品質 | 4K(3,840 x 1,920、29.97fps) | 6K、30fps | 4K(3,840 x 1,920、29.97fps) | 5.7K、30fps | 5.7K、30fps | ー |
静止画品質 | 5,376×2,688 ドット | 1,660万画素 | 6,080x3,040 ドット | 1,800万画素 | 1,900万画素 | ー |
記録方法 | 内蔵メモリ約14GB | microSDカード | 内蔵メモリー 19GB | microSDカード | microSDカード | iPhoneに記録 |
バッテリー持続 | ー(記載なし) | 約1時間 | ー(記載なし) | 80分 | 70分 | ー |
耐久環境 | 防水 | 防水 | 防水(5m) | 防水、防塵 | 防水(10m) | ー |
価格 | 32,791円 | 51,800円 | 60,000円 | 49,500円 | 50,400円 | 2,950円 |
商品リンク | Amazon | Amazon | Amazon | Insta360公式 Amazon |
Insta360公式 Amazon |
Amazon |
まとめ
360度カメラの最大の魅力は
- ・節目のイベント
- ・観光やレジャー
- ・日常の風景
など思い出の光景をそっくりそのまま記録することができるところです。
VRゴーグルに対応しているカメラを利用すれば、思い出の時間を追体験できるという新しい形で思い出を残すことができます。
現在では各社から魅力的な360度カメラが登場しており、高性能・多機能化していてどれを選べば良いか迷ってしまうかもしれません。
基本的には使用するシーンに合わせて
観光・イベントを含めた日常使いでは携帯しやすいカメラ
スポーツなどアクティブ用途が多めの場合は頑丈なカメラ
といった視点で選ぶことになります。
さらに、今回360度カメラを選ぶときのポイントとして挙げた
1.レンズ
2.画質(解像度)
3.手ブレ補正などの機能
4.バッテリーの持続時間
5.防水や防塵などの耐久性
の5点に注目すれば自分にピッタリ合ったカメラを探せるはずです。