VR/ARで子どもの痛みと不安を軽減!小児用治療支援システム「BiPSEE医療XR」サービス開始
2019/05/22 22:00

株式会社BiPSEEは、ARとVRとアニメを組み合わせて小児を対象とした治療支援システム「BiPSEE医療XR」のサービスを2019年5月20日(月)より開始することを発表しました。
「BiPSEE医療XR」について
「BiPSEE医療XR」とは、ARやVRなどのXRを活用した小児対象の治療支援システムです。
・AR
・VR
・アニメ
を組み合わせたもので、ボタン1つで簡単に場面展開ができます。
子どもの治療に対する不安と痛みを和らげることを目的に、歯科・小児科・皮膚科など幅広い分野で活用されています。
BiPSEE医療XRの特長
「BiPSEE医療XR」には以下のような特長があります。
AR/VR/アニメの3部構成
AR/VR/アニメ(2本)の3部構成で制作されており、
・「AR」を楽しみながら待合室から治療室へ移動
・小児科などの処置には「VR」
・歯科治療など頭の位置を保つ必要がある場合は「アニメ」
といったように、状況に応じた自由な使い方が可能です。
基本サービスでは現在、
「海のいきものとあそぼう!」
「キノコの森たんけん」
「毎日がクリスマス」
の3種類のシーンが楽しめます。
簡単な操作
必要な機材は専用スマートフォンとゴーグルのみで、ボタン1つの簡単な操作で場面展開ができます。
子どもの声を活かして制作されたシーン
体験会で寄せられた子どもたちの実際の声を活かして、様々なシーンが制作されています。

体験会の様子
サービス概要
サービス名称:BiPSEE医療XR
サービス開始日:2019年5月20日(月)
価格:【月額プラン】初期導入費用 12万8000円 + レンタル料 1万円(税別)
【年額プラン】初期導入費用 12万8000円 + レンタル料 10万円(税別)
※初期導入費用は初回のみで、レンタル料は自動更新です
※複数セット導入は、3セット目以降の初期導入費用が1万円引
※別途有料で追加シーンの購入も可能です
必要機材:専用スマートフォン、ゴーグル
利用方法:公式サイトより申込
公式サイト:BiPSEE医療XR
まとめ
「BiPSEE医療XR」は、子どもの不安に「連続性のある場面展開」で寄り添って支える治療支援システムです。
ARでは保護者の顔や周囲の風景も見えるので、初めての子どもでもスムーズに利用でき、また小さな子どもの目に優しい2D(平面)動画を楽しめるゴーグルが採用されるなど安全への配慮も万全です。
操作がとても簡単な上に、子どもの反応に合わせた柔軟な展開が可能とあって、医療機関の評価は高く今後が期待されています。
ソース:「BiPSEE医療XR」プレスリリース[PRTimes]

VR・AR・MRからVTuberまでXRに関連して最新情報を配信します。