VR Inside

VR/AR/MRの未来を創るビジネスニュースメディア

VR Inside > ニュース > VRニュースイッキ見!「ARスポーツ 『HADO』に新機能がリリース!」など注目記事を振り返り!!

VRニュースイッキ見!「ARスポーツ 『HADO』に新機能がリリース!」など注目記事を振り返り!!

VRニュースイッキ見!2024年5月24日〜5月30日

週末恒例!

今週(5月24日〜5月30日)で注目を集めた5記事を週末一気に振り返り!

「そういえばこんなこともあったなぁ」

っていう情報があるかも?

それでは早速5つの記事を見ていきましょう!

【PR】

①「VketReal 2024 summer」最新情報公開!大阪会場の詳細やコラボ実施など

VRニュースイッキ見_「VketReal 2024 summer」最新情報公開!大阪会場の詳細やコラボ実施など

8月3日(土)と4日(日)に秋葉原・渋谷・大阪難波の各会場で行われる、バーチャルマーケット(Vket)のリアルイベント「Vket Real 2024 Summer」の最新情報が公開されました。

今回発表されたのは、

・初の地方会場となる大阪の会場詳細

・秋葉原会場の追加

・人気イラストレーターlackさんが描き下ろしたキービジュアル

・英国風パブ HUBとのコラボカフェの実施決定

といった情報で、より詳しい情報は公式サイトに掲載されています。

また、VRSNSやVTuberなどに関連したコスプレ・着ぐるみでのコスプレイベント『“V”コスプレイヤーフェス』VTuberが描いたイラストを展示する『VTuberイラスト祭~リアル×バーチャルで大騒ぎ!~』の開催も決定しています。

詳細はこちら→https://vrinside.jp/news/post-226821/

②clusterにアサヒビールとのコラボ空間が登場!オンラインコミュニティが楽しめる

VRニュースイッキ見_clusterにアサヒビールとのコラボ空間が登場!オンラインコミュニティが楽しめる

メタバースプラットフォームclusterを運営するクラスター社は、アサヒグループジャパン社と協力し、新たなオンラインコミュニティが楽しめるメタバース空間「スナックかおり」を、5月31日に公開することを発表しました。

「スナックかおり」は、アサヒグループ社の家庭用生ビールサービス『THE DRAFTERS』会員向けのメタバース空間で、実際のスナック店舗のように狭い空間があえて再現されているのが特徴です。

アバターを通じて来店客同士のコミュニケーションなどスナックならではの体験を楽しめるようになっており、アサヒグループ社は今後もより楽しいコンテンツを追加させていくとしています。

詳細はこちら→https://vrinside.jp/news/post-226834/

③バス車内転倒事故防止のVR教育・支援ツールを共同開発!にしてつグループ

VRニュースイッキ見_バス車内転倒事故防止のVR教育・支援ツールを共同開発!にしてつグループ

東京海上ディーアールは西日本鉄道と共同で、路線バスの車内転倒事故防止のためのVR技術を活用したバス運転者教育ツールを開発し、2024年4月より東京海上日動と保険契約しているバス事業者にサービス提供開始しました。

現在、高齢化が進行していることによると思われる『乗合バス車内における転倒事故』がバス事業者にとっての大きな問題となっており、安全確認訓練が行われているものの、乗客の動向に合わせた様々なシチュエーションを考慮しなければならないという課題があります。

今回開発されたVR教育ツールは、VR空間内に再現されたバスの車内で『バス運転者が行う指差呼称による確認動作』をスコア化するなど実践的に訓練できるもので、これからより多くのシナリオで開発を行い全国のバス事業者に提供することを目指すとのことです。

詳細はこちら→https://vrinside.jp/news/post-226848/

【PR】

④メタバース活用の実験体験環境を共同開発!研究者のリスキリングを支援

VRニュースイッキ見_メタバース活用の実験体験環境を共同開発!研究者のリスキリングを支援

神戸大学・ファーストパーソン社・伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)が、メタバース技術を活用した細胞の培養手順を学習できる体験環境を共同開発しています。

医薬品の初期の製造プロセスである培養工程の一部である、実際の実験室での作業をメタバース上で模倣することで、

・作業を繰り返し試せる

・習熟度を上げ、品質の維持につなげる

などのメリットがあり、創薬や再生医療などの研究開発の高度化につながると期待されています。

近年、創薬や再生医療などのバイオ医薬品の開発は国における重要課題となっており、即戦力となる技術者や指導者の育成のソリューションとなるこのメタバースは、今後は神戸大学が提供する社会人向けのリスキリング講座に導入予定です。

詳細はこちら→https://vrinside.jp/news/post-226860/

⑤ARスポーツ 「HADO」に新機能がリリース!アニメや漫画とのコラボも可能に

VRニュースイッキ見_ARスポーツ 「HADO」に新機能がリリース!アニメや漫画とのコラボも可能に

meleap社は、同社が39ヶ国143店舗で展開している最新のARスポーツ「HADO」に、様々なカスタマイズが可能になる新機能が追加されたことを発表しました。

AR技術を駆使したHADOは、エナジーボールやシールドを駆使してポイントを競い合うもので、教育現場や体育研究、集客および社内イベントなど幅広い分野で注目されている次世代のスポーツアクテビティです。

シールドやエナジーボール、CPUを任意の画像に変更したり、試合BGMや効果音を変更できる機能が追加され、

・地域の魅力を発信する

・アニメ/漫画/ゲームとコラボする

・企業/商品 をPRする

・企業の周年祭や交流イベントを開催する

といった用途が広がることに期待が持たれています。

詳細はこちら→https://vrinside.jp/news/post-226792/

まとめ

今週はXRとメタバースで様々なニュースが登場しました。

これらの技術を活用した産業用ソリューションが登場したりといったニュースが目立ちます。

通常は失敗が許されないことでも、何度でも繰り返して実行できるXRとメタバースは、訓練や人材育成に最適ですね。

その一方で、楽しいXR・メタバースも登場しており、便利と楽しさの両輪での普及が進んでいると感じさせます。

今後もXRとメタバースの動向から目が離せませんね。

来週はどんなVRニュースがあるのでしょうか?

お楽しみに!




【PR】



【PR】


筋トレとVRを愛するライター。VRでマッスルを実現できないか現在思案中。

【PR】

最新ニュースを読む