ヘリなどを操作して遊べるARアプリ「AR Radio Control(ARラジオコントロール)」が配信開始
2017/10/05 11:44

VR(バーチャルリアリティ)/MR(複合現実)/AR(拡張現実)事業を手がける株式会社アイデアクラウドは、iOS11のARkitを利用して、車やヘリなどを操作して遊べるARアプリ「AR Radio Control(ARラジオコントロール)」をApp Storeにて提供・配信を開始した。
好きな場所で好きな乗り物を
「AR Radio Control」は、取得した空間情報を元に仮想の乗り物を配置、コントローラーで動かして遊べるアプリケーション。
配置した乗り物のサイズは自由に変更でき、極小サイズや実寸大の大きさで遊ぶことも可能だ。
平面を認識できればどんな場所でも自由に遊ぶことが出来る。
アプリデモ動画 車編
アプリデモ動画 ヘリコプター編
アプリについて
「AR Radio Control」はApp Storeにて無料でダウンロード可能。
アプリ名: AR Radio Control(ARラジオコントロール)
価格: 無料
対応端末: A9チップ以上のiOS端末
対応OS:iOS11
リリース時期:10月5日(木)配信開始
「AR Radio Control」ダウンロードページ
https://itunes.apple.com/jp/app/ar-radio-control/id1289528957?l=ja&ls=1&mt=8
今後の「AR Radio Control」について
今後は、乗り物モデルの増台や水上タイプへの対応、コースの設置などを実装予定。
同社では、より多くの人がARの世界を楽しめるアプリケーションの開発・アップデートを進めていくとしている。
またエンタープライズ用のアプリケーションも請負を同時に開始。
「AR Radio Control」の開発で培った技術を活かして、様々な企業の課題解決を行っていくとのことだ。
「AR Radio Control」特設ページ
AR事業ウェブページ
参照元:ニュースリリース
アイデアクラウドとは?
株式会社アイデアクラウドはWEB制作だけでなく、アプリ開発、ソーシャルメディア戦略、デジタルサイネージ、VR、プロジェクションマッピングなどの他、PR、マーケティングの領域までWEBに関わる全ての事を戦略的に提案している会社である。
会社概要
商号 :株式会社アイデアクラウド(カブシキカイシャアイデアクラウド)
代表者:田中 義弘(タナカ ヨシヒロ)
【所在地】
【名古屋本社】〒460-0002愛知県名古屋市中区丸の内1-17-19 キリックス丸の内ビル5F
【東京支社】〒101-0052東京千代田区神田小川町1丁目10番2号AtelierYours 小川町 303
(URL:http://ideacloud.tokyo/)
業種 :デザイン・イベント
会社ホームページ: https://ideacloud.co.jp
公式ブログ:https://ideacloud.co.jp/blog/
【サービス】
企画立案/メディア構築/ブランディング
WEBデザイン/VR開発/デジタルサイネージ/プロジェクションマッピング制作/グラフィックデザイン/映像制作/イラストレーション/CI・VI開発/ノベルティ制作/IoT開発
ソーシャルメディア・キャンペーン運用/コミュニケーション戦略立案/リスティング広告運用
その他(https://ideacloud.co.jp/service.html)
株式会社アイデアクラウドの他の記事
iOS11のARkitを利用した誰でも手軽に"測れる"「HakaruAR(測るエーアール)」が配信開始
株式会社アイデアクラウドが、2017年9月20日(水)、OS11のARkitを利用した、誰でも手軽に"測れる"iPhoneアプリ「HakaruAR(測るエーアール)」を、App Storeにて提供・配信を開始したと報じた記事。
iOS11のARkitを利用したiPhoneアプリ「OkeruAR(置けるAR)」をApp Storeで配信開始
株式会社アイデアクラウドが、iOS11のARkitを利用して平面を把握し、任意の大きさのオブジェクトを"置ける"iPhoneアプリ「OkeruAR(置けるAR)」をApp Storeにて提供・配信を開始したと報じた記事。
ARとは?
拡張現実(Augmented Reality)の略。
現実環境をコンピュータにより拡張する技術、およびコンピュータにより拡張された現実環境そのもののこと。
化粧品や洋服の試着、建設や不動産業界においてのシミュレーションなど幅広い分野で活用されている。
ARkitとは?
Apple社のiOS11に搭載された開発者向けARツール。
iOSデバイスの内蔵カメラやプロセッサ、モーションセンサーを活用して、AR体験ができるアプリを開発することができる。

VR・AR・MRからVTuberまでXRに関連して最新情報を配信します。