OculusQuestまとめ!Goとどう違う?性能から対応ゲームまでオキュラスクエスト徹底紹介!
2020/02/12 15:45

OculusGoに次ぐ、Oculusの新しいスタンドアロン型VRヘッドセット「Oculus Quest(オキュラスクエスト)」。
スタンドアロン型でありながら、OculusGoを凌ぎ、OculusRiftにも匹敵するという高性能ぶりで多くの人から注目を集めています。
Oculus QuestはOculusGoからどう進化したのか?
その違いも含め、Oculus Questの性能から対応ゲーム・アプリまであらゆる情報を一挙紹介します。
▼画像クリックでショートカット!▼
![]() |
![]() |
OculusQuestの機能 | OculusQuest対応VRアプリ |
目次
OculusQuestとは?
OculusQuestは、Oculus社から2019年5月21日に発売されたスタンドアロン型VRヘッドセットです。
スタンドアロン型のため、PCやPS4などの外部機器が必要なく、いつでもどこでもケーブルレスでハイクオリティなVRを楽しむことができます。
また、2018年5月に発売された、スタンドアロン型VRヘッドセット「Oculus Go」の上位機種となっており、解像度やポジショントラッキング機能など、全ての性能に置いてOculusGoを凌いでいます。
OculusQuestはSanta Cruzの製品版!
Oculus Questは2016年に行われた年次開発者会議「Oculus Connect 3(OC3)」にて発表されたスタンドアロン型VRヘッドセット「Santa Cruz」を製品化させたものです。
2018年5月に発売されたスタンドアロンVRヘッドセット「OculusGo」の上位機種というだけあって、「Santa Cruz」発表時からかなりの注目を集めていました。
OculusGoとどう違う?Oculus Quest5つの機能
いったいOculusQuestは前機種であるOculusGoと、具体的にはなにが違うのか?
OculusGoと大きな違いとなっている、OculusQuestの5つの機能を紹介します。
①:6Dofのポジショントラッキング機能を搭載!
Oculus QuestではOculusGoにはなかった、6DoFのポジショントラッキングが搭載されています。
OculusGoでは3DoFという頭の上下左右の角度の位置検出のみでしたが、

3Dof形式
OculusQuestでは6DoFという、頭の上下左右に加え前後左右の動きも検出できるようになっています。

6DoF形式
なので、OculusQuest装着者自身の動きがそのままVR内に反映させることができます。
VR内にあるオブジェに近づいたり離れたりといった、より体感てきなプレイを楽しむことができます。
また、Oculus QuestはVRヘッドセット内にトラッキング用のカメラが搭載されているので、外付けでポジショントラッキング用のセンサーを設置するなどの手間が一切ありません。
②:片目1600×1440の高解像度!
VRにおいて解像度は臨場感や没入感向上につながる重要な要素です。
Oculus Questは解像度もかなり上昇しており、片目で1600×1440というVRヘッドセットの中でも上位に入るほどの高解像度を誇っています。
簡単に比較してみると、
- ・Oculus Rift:1080×1200
- ・Oculus Go:1280×1440
- ・Oculus Quest:1600×1440
となっており、OculusGOだけでなく、PC用高性能VRヘッドセット「Oculus Rift」をも凌駕していることがわかります。
③:VRコントローラー「OculusTouch」が付属!
Oculus Questでは新たに、VRコントローラー「OculusTouch」が2つ付属します。
付属する「Oculus Touchは、過去にOculusからリリースされた従来のOculusTouchではなく、OculusQuest改良が加えられた新しいVRコントローラーとなっています。
従来のOculus Touchは外部センサーでTouchの位置を検出をしていましたが、新しいOculus Touchでは、Oculus Quest本体内臓のカメラで位置検出を行います。
そのため、多数のLEDマーカーが配置されていたりと、従来のOculusTouchとは少しだけ形状も異っています。
④:PC VRも利用可能に!Oculus Link実装!
Oculus Linkは2019年12月のアップデードで追加されたOculusQuestの新機能です。
USB3.0ケーブルでOculusQuestをVR対応PCに接続することによって、OculusRift対応のPC向けVRゲームも楽しめます。
PC向けVRも楽しめるようになるので、PC VR用として新たにOculusRiftを購入する必要もありません。
OculusQuest一つでスタンドアロンもPCも、どちらのVRも楽しめます。
⑤:コントローラー不要!ハンドトラッキング機能搭載!
Oculus Linkと同じく2019年12月のアップデートでハンドトラッキング機能がOculusQuestに追加されました。
ハンドトラッキング機能の実装にで、OculusQuest内蔵のカメラで指や手の動きを識別し、コントローラーを使うことなく操作することが可能となりました。
コントローラーを利用しなくなったことにより、直感的な操作が可能になる上に、VRへの没入感も向上します。
↓関連記事↓
OculusQuestは何ができる?VRゲームアプリ紹介!
オキュラスクエストがオキュラスゴーからどれくらい良くなったわかったところで、オキュラスクエストで楽しめるVRゲームアプリを紹介します。
オキュラスクエストの発売と同時に多数のVRゲームをオキュラスストアにて配信しています。
Questローンチタイトル!ダース・ベイダーVR!
- 価格:990円
- 言語:英語
- 必要空き容量:2.65GB
- 配信:Oculusストア
オキュラスクエストのローンチタイトルとしてあの大人気SF作品「スターウォーズ」の世界観をVRで楽しめる「Vader Immortal: A Star Wars VR Series」(原題)がリリースされています。
スターウォーズ6部作の内、「エピソード3」と「エピソード4」の中間のストーリーが楽しめるとのこと。
公開されている動画を見る限り、ダースベイダーの威圧感は尋常ではなく、ベイダー卿と相対した時の恐怖が半端ではないことがうかがえます。
人気音ゲーム!Beat Saber!
- 価格:2,990円
- 言語:英語
- 必要空き容量:332.7MB
- 配信:Oculusストア
「Beat Saber」は両手に持ったライトセーバーのような光る剣で、迫り来るキューブをリズムに合わせて切り落とす体感型VR音ゲームです。
PCとPSVRで既にリリースされたおり、高い人気を集めているVRゲームです。
そんな人気のVRゲームがOculusQuestでも楽しめるようになりました。
PC版やPSVR版と違い、ケーブルレスで楽しめるため、より自由に動けるようになるため、さらにハイレベルな体感音ゲームが楽しめるのではないかと注目を集めています。
↓関連記事↓
人気VR SNS!VR Chat!
- 価格:無料
- 言語:英語
- 必要空き容量:304.0MB
- 配信:Oculusストア
VR空間で世界中の人との交流が楽しめるソーシャルVRアプリ「VRChat」がオキュラスクエストに対応しました。
OculusQuestに対応したことにより、導入コストなどVRChatを始めるための敷居が下がっただけでなく、ワイヤレスによるプレイ環境の向上しているため、VRChat初心者からヘビーユーザーまで幅広い層から注目を集めています。
多数のVR動画が楽しめる!DMM VR!
- 価格:無料
- 言語:日本語
- 必要空き容量:152.9MB
- 配信:Oculusストア
2019年12月にDMM VRもOculusQuest対応となりました。
DMMで配信されている多数のVR動画作品をOculusQuestで楽しむことができます。
寝転んだ状態での動画視聴に加え、VRじゃない普通の動画再生も可能となっており、OculusQuestで快適な動画体験を楽しめます。
↓関連記事↓
\↓その他おすすめVRゲームはこちら↓/
オキュラスクエストはAmazonからも購入可能!
オキュラスクエストは2019年5月21日に、ストレージ容量の異なる
- 64GB(B07QLRG6M2):49,800円
- 128GB(B07QH4P5BB):62,800円
の2モデルがリリースされています。
購入はOculus公式サイトはもちろん、Amazonでも購入することができます。
OculusQuest概要
- 商品名 :OculusQuest(オキュラスクエスト)
- 発売日:2019年5月21日
- 価格 :64GB:49,800円
- 128GB:62,800円
- 画質: 1600×1440(片目)
- コントローラー: Oculus Touch
- 搭載センサー:6DoF
- 公式サイト:OculusQuest
OculusQuest まとめ
オキュラスの最新スタンドアロンVRヘッドセット「Oculus Quest」!
OculusGoの上位機種というだけあって、性能も出来ることも大幅にアップしています。
しかも、アップデートによる新機能でスタンドアロンVRだけでなく、PC VRも楽しめちゃいます。
これからVRを始める人も、もうVRを楽しんでいる人も納得のVRヘッドセットです。
非常におすすめの逸品です。
↓↓こちらの記事も読まれてます!↓↓

VR・AR・MRからVTuberまでXRに関連した最新情報を配信します。